2015年04月30日
御嶽海がんばって!昔信州にも雷電というすごい力士がいた!

江戸時代と聞きますが、すごい力士が信州にもいた。
約200センチ、体重約200キロといわれる。勝率9割以上。
横綱かどうかはよく知りません。教えてくださいね。
道の駅に銅像がありました。
浅間サンライン雷電クルミの駅。
御嶽海が注目されてきましたね。頑張ってください。
かなり昔大鷲という力士が佐久出身でいたようです。
Posted by みやちゃん at23:58
│Comments(0)
2015年04月30日
海野宿に10年ぶりに行きました。

重伝建、日本の道100選。そして旧北国街道、養蚕などの歴史もある。
タイムスリップの感覚はここにもありました。
Posted by みやちゃん at22:18
│Comments(0)
2015年04月30日
戸隠鏡池はまだ氷ありました。

戸隠神社は式年大祭で善光寺御開帳と両詣ということでイベントも多い。
戸隠の象徴鏡池はまだご覧の通り。
桜も宝光社あたりまでは上昇中でした。
きょうは中社や奥社当たりまで来たでしょうか?
GW本番にもなり、毎年この時期は避けるので、5月7日以降また戸隠そばも目当てに行く予定です。
Posted by みやちゃん at18:40
│Comments(0)
2015年04月30日
新緑がまぶしい季節。若葉のころ。

新緑のいい季節になりました。
黄砂と春霞でぼんやりしている日が多いが、皐月晴れもはじまるね。
Posted by みやちゃん at10:50
│Comments(0)
2015年04月29日
丹霞郷のスケッチ。

岡田三郎助画伯が、ここを丹霞郷と呼んだらしい。
響きもいいネーミングだと感じます。
まさに桃源郷。
むかしより人出がやや少ない印象。
Posted by みやちゃん at21:40
│Comments(0)
2015年04月28日
信州小布施桜堤

ソメイヨシノあとは、八重桜で!
フォト以上に長ーい堤。
ここまでするのは素晴らしい。
黄砂かな?空気がきれいではないのが悲しい。どこに行っても春霞。
PM2,5も心配。
菜の花もだんだんと!!こうなれば本場飯山へ。
Posted by みやちゃん at22:47
│Comments(0)
2015年04月28日
戸隠式年大祭

善光寺御開帳と戸隠式年大祭の両詣で。
GWは非常に混むので、おなじみのお蕎麦屋さんに行きました。
この大祭を教えてもらった。
ニュースでは見た記憶あるが、中社しか行けなかったが、お参りしてきました。意外と空いていました。
戸隠は、まだ残雪もあり、桜も一部咲きで標高の高さを感じた。
1200メートル程度あるようだ。
善光寺御開帳は混んでいると聞きますが、戸隠は穴場かな?明日からは混むでしょうが?
神仏習合だった昔。明治以降、神道、仏教が分かれて現代にいたるが、神様も仏様も日本はむかしは御一緒だった。
戸隠巡礼や善光寺参りは、各地を取材しているとやはりよく耳にする。むかしは命がけの旅。現代は、楽ですね。
ありがとう感謝です。
Posted by みやちゃん at20:34
│Comments(0)
2015年04月28日
飯綱丹霞郷

桃の名所丹霞郷は見頃ですね。
桃は濃いピンクで目立つので桜より豪華な印象。
美味しい桃今年も願いします。
意外と空いていました。
PS信州にもドローンでフォトしたい場所が多くありますね。ここも上空からだと絶景。規制も始まるようですが、入手してフォトしたいな??笑い。
操作が難しそうで、機械音痴のじぶんには難しそう!!
Posted by みやちゃん at12:17
│Comments(0)
2015年04月28日
花海棠を色鉛筆で

花海棠も一気に咲いていますね。
中國では楊貴妃が好んだ?とか言われています。
桜より濃いピンクですが、品もあって好きですね。
あまり多く栽培されてはいない。
フォトに行きますが、意外と少ない。個人の家にもある、勝手に撮影はできないので、公園、ロードサイドなどを探しています。
どこか教えてくださいね。
Posted by みやちゃん at10:49
│Comments(0)
2015年04月28日
野沢温泉大湯

冬が終わり、スキー客はいなくなりましたので大湯も空いておりました。
日本的な温泉ですね。
外国人はこの熱いお湯にはいれるのだろうか?
北陸新幹線開業で盛況になればいいな!!
野沢温泉街は、詳しくないので、狭くて土地勘もないのでいつも迷ってしまうのですが!!まあ、これも文化ですね。
Posted by みやちゃん at00:17
│Comments(0)
2015年04月27日
仁科3湖中綱湖と桜

去年5月2日の様子ですが、ネット調べても開花情報が意外とないので教えてくださいね。
今年はもう立夏みたいに暑いですね。
山桜も満開かと予想。
北信からは遠いので情報が正確にないと困ります。
情報化時代ですが、意外と難しいと感じる昨今です。
ただ、すべての情報を調べたりする時間は少ないですが。
紅葉時もそうですが、情報はほんとうに大事です。。空振りが一番堪えるし、時間とお金も無駄になるので疲れます。
Posted by みやちゃん at19:09
│Comments(0)
2015年04月27日
林檎の花も咲いたのでスケッチ。

gwころに毎年咲くリンゴの花。
今年はやや早いですね。
信州ではりんごの花はいたるところで見れますね。
リンゴ王国だし。
当たり前の風景ですが、東京の友人は感動していました。
Posted by みやちゃん at09:55
│Comments(0)
2015年04月26日
jr飯山線おいこっと号

偶然見かけた。おいこっと号は人気あるらしい。撮り鉄ではありませんが、いいな!北陸新幹線に押されるローカル線。頑張ってほしい。
ゆっくりしたたびはローカル線がいい。
近所のお兄さんが興奮してフォトしていました。雪解けがどれほど待ち遠しいかの瞬間を見た印象。
ここは豪雪地帯でまだ残雪もありました。
Posted by みやちゃん at18:46
│Comments(0)
2015年04月26日
飯山西大滝ダム桜満開でした。

初めて訪問。
桜が満開。
東電のダムも迫力ありました。
水力発電もがんばってほしいな!
黄砂と春霞でイマイチはっきりしないが、やっぱり暖春はいいな!
Posted by みやちゃん at12:13
│Comments(0)
2015年04月26日
おぼろ月夜

信州出身の高野辰之先生の作詞おぼろ月夜のころになりました。
飯山、野沢方面行きましたが、野沢菜の菜の花はもう少し先ですが、満開の黄色のじゅうたんになりますね。
そのおぼろ月夜の御月様をフォト。
望遠レンズソニーgレンズ使用。手振れ合いあかわらずあるので月のフォトも難しいが、月は黄砂のころでもあり、すっきりとはゆかないね。
雰囲気を感じてもらえれば幸いです。
Posted by みやちゃん at10:22
│Comments(0)
2015年04月25日
2015年04月25日
2015年04月24日
はなみずきも!早いな。

もうははなみずきも見ごろが近い。
毎年GWころだったと記憶するが、今年は全体に早い印象の春。
はなみずきは、ピンクと黄緑色もが近所でよく見かけるのでスケッチ。
Posted by みやちゃん at21:54
│Comments(0)
2015年04月24日
国の重要文化的景観の小菅の里カワ。

この選定は信州では姨捨とここだけという貴重な景観。
前にも書いたが、今回はゆっくり取材。神社仏閣も多く、戸隠、飯綱にならぶ修験の里らしく、宿坊が多く昔僧侶が300人程度いたという歴史もあるそうだ。
また、信濃三十三番霊場の札所菩提院もある。
四国のお遍路さんみたいに昔は多くの方が参詣や修行に来られたようだ。ただ、現在は地元おじいさんに聞くと若者がいなくて困ったとのこと。少子高齢化は待ったなしで進む。是が現実だが?!
カワという石垣や田んぼの用水や生活使用の湧水などがこの村にはいたるところにある。
むかしの人は生活知恵で工夫していたんですね。
現在は、上下水道の整備でややすたれているようですが、この小菅地区の山の湧水がいいからでしょう。
歴史ファンには、坂上田村麻呂、上杉謙信、武田信玄にもゆかりもあり、取材も楽しい。
ただ、パンフなどが見当たらないので資料が少なくて残念でした。HPで調べて行きました。
新幹線の影響は??
Posted by みやちゃん at18:55
│Comments(0)