2013年07月27日
信州の花火。
夏祭りの定番花火も始まりましたね。

昨夜の須坂の花火。時間無くて場所取りなどできずにあんちょこでフォト。東日本大震災の年以降少し元気に花火もできるようになり、平和はいいね。東北もどんどん夏の花火やお祭りも復活できればいいのだが?

花火のフォトは、難しい。3脚もいるし、バルブ撮影もいるし、夜だしね。まあ、また、勉強します。そうそう、雨もあったね。

お神輿もセットで。

ソシテ、各地で盆踊りも始まります。

夏休みは、陽水 少年時代が好きですね。もう望郷と故郷の郷愁と入り乱れますね。田舎に行きましょう。

昨夜の須坂の花火。時間無くて場所取りなどできずにあんちょこでフォト。東日本大震災の年以降少し元気に花火もできるようになり、平和はいいね。東北もどんどん夏の花火やお祭りも復活できればいいのだが?

花火のフォトは、難しい。3脚もいるし、バルブ撮影もいるし、夜だしね。まあ、また、勉強します。そうそう、雨もあったね。

お神輿もセットで。

ソシテ、各地で盆踊りも始まります。

夏休みは、陽水 少年時代が好きですね。もう望郷と故郷の郷愁と入り乱れますね。田舎に行きましょう。
Posted by みやちゃん at18:03
│Comments(0)
2013年07月21日
信州でも夏祭りが始まったね!
信州でも恒例の夏祭りが始まった。
長野びんずる、松本ぼんぼんは特に盛大ですね。
昔はよくゆきましたが、夏バテ気味で、回数は減ったね!
ちょうど、野球、サッカー東アジアカップ(男女とも日本でるよ)などみているので、自宅待機が多くなっています。
花火は、撮影に行く予定。

このお神輿は高そうです。迫力あるね。素晴らしい!

面白フォトが楽しい!あなたは誰だ??
今回は、信州の祇園祭から(須坂)。
皆、このサンダル履きが多いね。

撮影禁止ではないので盆踊りから。美人さんを撮りたいね!夏だね!!

子供太鼓には勝てない!!どこへ行っても子供や女性は被写体として素敵ですね。ありがとう。頑張りました。かなり練習したね。うまい。かっこいい。
みなさん夏バテと熱中症に気を付けて愉しみましょう。
長野びんずる、松本ぼんぼんは特に盛大ですね。
昔はよくゆきましたが、夏バテ気味で、回数は減ったね!
ちょうど、野球、サッカー東アジアカップ(男女とも日本でるよ)などみているので、自宅待機が多くなっています。
花火は、撮影に行く予定。

このお神輿は高そうです。迫力あるね。素晴らしい!

面白フォトが楽しい!あなたは誰だ??
今回は、信州の祇園祭から(須坂)。


撮影禁止ではないので盆踊りから。美人さんを撮りたいね!夏だね!!

子供太鼓には勝てない!!どこへ行っても子供や女性は被写体として素敵ですね。ありがとう。頑張りました。かなり練習したね。うまい。かっこいい。
みなさん夏バテと熱中症に気を付けて愉しみましょう。
Posted by みやちゃん at11:20
│Comments(0)
2013年07月17日
黒田清輝展 信濃美術館で開催中。
信毎創刊140周年記念
黒田清輝展が信濃美術館で開催中。
先般のピカソ、印象派に次いで、のビックイベント。
近代洋画の父。パンフにある湖畔は有名で涼しそうで夏にピッタリ。奥さん臥モデルと聞きます。
うちわに浴衣、湖畔のたたずまいと日本的でいいですね。こんな美人の奥さんはうらやましい!!??
お出かけください。
信州では小布施北斎館の富嶽36景同様大きなイベント。
蛇足ですが、黒田氏と似た時代に川合玉堂も活躍。

川合玉堂 早乙女。日本画はまた非常に繊細ですね。中高年になると黒田清輝、川合玉堂などが興味出てきますね。若いころはそれほど注目していなかったのに。不思議です。自分も水彩画はやりますが、明治の巨匠たちみたいにいつか描けたら??なんという妄想をしております。無理ですが、思うのは自由なので。玉堂も展覧会は、東京山種美術館で開催中と聞きます。(そういえばNHKで特集くんでいましたね)
黒田清輝展が信濃美術館で開催中。
先般のピカソ、印象派に次いで、のビックイベント。
近代洋画の父。パンフにある湖畔は有名で涼しそうで夏にピッタリ。奥さん臥モデルと聞きます。
うちわに浴衣、湖畔のたたずまいと日本的でいいですね。こんな美人の奥さんはうらやましい!!??
お出かけください。
信州では小布施北斎館の富嶽36景同様大きなイベント。

蛇足ですが、黒田氏と似た時代に川合玉堂も活躍。

川合玉堂 早乙女。日本画はまた非常に繊細ですね。中高年になると黒田清輝、川合玉堂などが興味出てきますね。若いころはそれほど注目していなかったのに。不思議です。自分も水彩画はやりますが、明治の巨匠たちみたいにいつか描けたら??なんという妄想をしております。無理ですが、思うのは自由なので。玉堂も展覧会は、東京山種美術館で開催中と聞きます。(そういえばNHKで特集くんでいましたね)
Posted by みやちゃん at11:37
│Comments(0)
2013年07月16日
暑いので雷滝を見に・・・
信州も暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。

信州高山村雷滝は久しぶりに行きました。やや水量がすくなめでした。デジイチα99購入したので初撮り。前のやつよりはいいみたいだが、まだ、慣れないので時間かかるね。それにしても機能が増えすぎて覚えるが大変。
予算ないので、レンズがフルサイズでなく、これも困ったね。まあ、がんばります。2400万画素は威力は十分。ニコンD800と迷ったが、3600万画素のはすごいらしい。問題は、PCの容量であまりに画素数が多いとPCが悲鳴あげそう。(新しいPCの方はそうでもないらしいが、自分のはやや古いです)


ソシテ、ついでに山田牧場へ。絶景の秋の紅葉がいいが、夏の牧場もいいね。曇りで画面が暗いのが残念。牛がいっぱい。イベントも多い。
日本のチロルともいわれる牧場。下栗の里も言われているが。晴れるとアルプスが絶景。

行かれるかは、糞にご注意。
夏休みの混みあう前の自分のオフ兼ねてフォトしてきました。

信州高山村雷滝は久しぶりに行きました。やや水量がすくなめでした。デジイチα99購入したので初撮り。前のやつよりはいいみたいだが、まだ、慣れないので時間かかるね。それにしても機能が増えすぎて覚えるが大変。
予算ないので、レンズがフルサイズでなく、これも困ったね。まあ、がんばります。2400万画素は威力は十分。ニコンD800と迷ったが、3600万画素のはすごいらしい。問題は、PCの容量であまりに画素数が多いとPCが悲鳴あげそう。(新しいPCの方はそうでもないらしいが、自分のはやや古いです)


ソシテ、ついでに山田牧場へ。絶景の秋の紅葉がいいが、夏の牧場もいいね。曇りで画面が暗いのが残念。牛がいっぱい。イベントも多い。
日本のチロルともいわれる牧場。下栗の里も言われているが。晴れるとアルプスが絶景。
行かれるかは、糞にご注意。
夏休みの混みあう前の自分のオフ兼ねてフォトしてきました。
Posted by みやちゃん at22:59
│Comments(0)
2013年07月14日
大賀蓮開花。
信州では、木島平村の稲泉寺と千曲市大雲寺だったかな?と中野市浜津が池などが大蓮の有名地。




いずれも稲泉寺。私の好きなお寺さん。内山郷にあり、水汲みのついでによくゆきます。

いずれも稲泉寺。私の好きなお寺さん。内山郷にあり、水汲みのついでによくゆきます。

Posted by みやちゃん at10:58
│Comments(0)
2013年07月11日
左馬 2014の干支は馬。

早いもので、2014の干支は馬ですが、依頼あって書きました。左馬。将棋で縁起のいいのでよく知られる。
商売繁盛などにご利益??あるかな?自分には、あまりないが。みなさんニ幸多いことも祈ります。

馬という字は、よく見ると馬をよく表していますね。日本語は言われがあり、また、言霊もあって、それだけで楽しい。

信州山田牧場の馬。馬のいる牧場などフォトをしたいので皆さんからの情報もぜひ。
信州は競馬がないので、馬は、やはり、高原などの牧場ですかね??
猛暑が激しすぎの信州ですが、高原の涼しい牧場などで颯爽と走る馬を見たい。馬投資は目が可愛いので、いいですよね!!

また、別件では、木島平村の稲泉寺の大賀蓮が開花しましたね。本番はこれからですが、大きくて大量にあってすごい。住職さんなどご苦労に感謝です。
Posted by みやちゃん at10:26
│Comments(0)
2013年07月04日
2013今年の龍(須坂高校)
恒例の須坂高校竜胆祭の龍は、赤です。先ほどフォト。
曇りで写りがイマイチですが、ご勘弁。毎年、生徒が自主製作。最終日の7日には壊して燃やすんです。

ちなみに、母校ですが、年々龍が優しくなっている印象。怖さがない?女子学生が増えたからですと生徒の言。まあ、これも時代ですね。
一般公開は、7月、6,7日の土日です。

これは、数年前のですが、ラストは燃やして青春も燃やすんですね。弓道部が火入れをします。

弓道部による火入れ。以前のフォトですが、ことしも明日ですね。これは、圧巻ですのでお時間ある方は是非どうぞ。夕方。
自分は仕事で今年は難しい?!
なお、この高校ではOBで音楽家久石譲氏がいます。宮崎アニメ、ジブリ音楽はほとんどが久石氏の作曲と聞きます。偉大な誇りに大先輩。
曇りで写りがイマイチですが、ご勘弁。毎年、生徒が自主製作。最終日の7日には壊して燃やすんです。

ちなみに、母校ですが、年々龍が優しくなっている印象。怖さがない?女子学生が増えたからですと生徒の言。まあ、これも時代ですね。
一般公開は、7月、6,7日の土日です。

これは、数年前のですが、ラストは燃やして青春も燃やすんですね。弓道部が火入れをします。

弓道部による火入れ。以前のフォトですが、ことしも明日ですね。これは、圧巻ですのでお時間ある方は是非どうぞ。夕方。
自分は仕事で今年は難しい?!
なお、この高校ではOBで音楽家久石譲氏がいます。宮崎アニメ、ジブリ音楽はほとんどが久石氏の作曲と聞きます。偉大な誇りに大先輩。
Posted by みやちゃん at14:42
│Comments(0)