2015年05月31日
根曲り竹の味噌の筍汁

新潟県にもありました。信州よりやや安い印象でした。
新潟の人に聞いたら鯖の缶詰入れるんですか??と首をかしげていた。
信州では鯖の缶詰が定番。
みな好きです。
まあ、作り方は人、土地それぞれですね。いいんです。
美味しければ!
Posted by みやちゃん at23:11
│Comments(0)
2015年05月31日
イングリッシュガーデンの店舗のスケッチ。

リスペクトするお店のスケッチ。
よくここまで立派な庭にされていることに脱帽。
世間にはすごい人たちがたくさんいますね。
感謝です。
Posted by みやちゃん at19:19
│Comments(0)
2015年05月31日
善光寺御開帳が本日で終了。来年は諏訪の御柱ですね。

目標の700万人を超えたと聞きます。
ありがとうございました。(関係者ではありませんが)
もう来年は今度は諏訪の御柱ですね。
お名残惜しいです。
Posted by みやちゃん at12:16
│Comments(0)
2015年05月31日
こちらは400ミリでアップ。

撮影スポットですが、やっぱり3脚忘れてので、うまくゆきません。
繊細ですね。ミスはすぐわかる。
ただ黄砂のような霞でぼんやりのお天気だったと言い訳しております。
家族と皆に笑われました。
長野県内にも撮影ポイントを整備sてほしいものです。富山県にもポイントが公開されているようですね。
信州では自分で探さないと!!??
っま、撮り鉄ではないので情報不足ナンデスが!
富山方面は遠すぎて難しい。
それにしても新潟は風景が似ていて道に迷ってばかり。
Posted by みやちゃん at10:16
│Comments(0)
2015年05月31日
新潟箕冠城から北陸新幹線を望む。

北陸新幹線を望む古城其冠(みかぶり)城城址から
新幹線をよく望めるポイントとして情報を知っていたので行ってみた。
黄砂のような霞でいまいちでした。日本海も見えるらしいので次回は晴れた秋がいいかな?頸城平野もこの眺望は素晴らしいはず。
とにかく、霞で残念でした。撮り鉄さんは一人いましたが、さすがに暑いので静かでした。
望遠レンズのフォトはまだうまくゆきません。
坊が池も行きましたが、やや期待外れでした。
新潟は風景が皆似ていて迷います。
Posted by みやちゃん at00:27
│Comments(0)
2015年05月29日
ズク、ごしてー、せう、しみる、いかず等々??

信州の方言。
出野憲司さん著 残した方言 信毎刊 を購入。
方言特集みたいな番組などはたまにやるようになりました。
信州も広い県で多種多様ですね。地域によってかなり違うのも面白い。
出野さんはよく調べてと感心します。
おもしろい本ですね。
ヤット半分くらいまで来たが、一気に読もうと思っています。
フォトは修那羅峠あったといわれる石仏。青木村にあります。
江戸とか、明治頃ともいわれるが、この夫婦?も方言丸出しで会話していた?と思います。
Posted by みやちゃん at23:46
│Comments(0)
2015年05月29日
6月になりますね。

水無月。
異常な暑さの初夏。
梅雨入りも近い?
24節気現在は小満ですが、6月6日は芒種、ソシテ22日は夏至と続きますね。
衣替えも始まって早い、暑い夏が来ます。
梅雨が特に苦手なのでこの季節はまた我慢のころとなる。
元気でみなさんものり超えましょう。
Posted by みやちゃん at10:15
│Comments(0)
2015年05月28日
FIFAの不正

以前から噂が絶えなかったFIFAの不祥事。
サッカーのピッチや観戦したり、プレーもする特に子供たちにはひどい話だ。
賄賂などはどこの世界でもあるのが、現実だが、非常に悲しい。
ロシア大会もカタール大会も疑惑は言われている。
ところで、日本は大丈夫かな?東京五輪は?
早く解決してクリーンなWカップにしてほしいな。
Posted by みやちゃん at22:29
│Comments(0)
2015年05月28日
御嶽海十両昇進おめでとう!

出身の木曾は盛り上がりますね。すばらしい。
信州では江戸時代雷電というとてつもない大関がいた。
その東御市生家の土俵です。
ファンは早いが横綱に期待していますね。
怪我せずガンバ!!
スモ―レスラーと英語では言うらしい。プロレスではないのだが?!
Posted by みやちゃん at18:43
│Comments(0)
2015年05月28日
中野市一本木公園のバラ。黒岩先生。

今日の信毎の記事にでていました。
一本木公園バラは黒岩先生の尽力なかったら今はないかも?といわれる。
先生本をアップします。
ちなみに母校須坂高校の恩師でもある。
亡くなられてかなりたちますが、今も記憶によくのこっています。
昔懐かしい熱血高校教師でした。当時、黒さんといわれ親しまれていた。
現代はこういう先生は非常に少ないといわれる。
なお、シックナカノという遺品のバラの木が確かあるはずですね。
この公園はイングリッシュガーデンも広く整備されて本当に先生もよろこばれていると思います。
Posted by みやちゃん at10:34
│Comments(0)
2015年05月28日
鹿教湯温泉文殊堂

そばの5台橋とこの文殊堂は。すがすがしい。
新緑の今頃がきもちいい。秋の紅葉もいい。
日本3大文殊堂らしく、頭がよくなりますようにと祈願してきました。
(これは難しい!!)
温泉入浴がてらに行きたい。
Posted by みやちゃん at10:14
│Comments(0)
2015年05月27日
真田十勇士

何ともローカルな演出でした。予算なかったのでしょう!
真田幸村家来。
みなさんは誰のファン?
むかし子供のころはわくわくしました。
猿飛佐助と霧隠才蔵は2大人気。
江戸時代の小説真田3代記、ソシテ大正時代の立川文庫が原型とされる。
真偽のほどは野暮なので追及しないで歴史ロマンということで。
大河真田丸にでてくるかは不明ですが、佐助と才蔵はニンジャといわれるので、海外でも人気上昇中とか!
この2人以外はよく知りません。名前だけ。
実在とモデルはいた人物と仮想の人物と諸説入り乱れ、よく知りませんが、これも謎があっていいな!
詳しい人教えてくださいね。
ちなみに、上記2人以外は、
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小介
由利鎌之介
筧十蔵
海野六郎
根津甚八
望月六郎
Posted by みやちゃん at22:08
│Comments(0)
2015年05月27日
え!まだ5月だよ!衣替えも済んでいないのに!

信州も30度超えたかな?
暑かった!
噴水で涼を!
まいったな!みなさん熱中症気を付けてがんばりましょう。
Posted by みやちゃん at16:44
│Comments(0)
2015年05月27日
明日はなでしこ南長野運動公園サッカー試合あるね。

対戦はイタリア。至りはWカップ欧州予選は遺体と聞きますが、強豪。男子は世界でも強豪dが、女子はもう一歩らしい。
前回壮行試合NZには1対0で勝利はしたが、内容なィお待ちでした。パスがつながら、ミスも多い印象でした。合宿の疲労もあるらしいが、あれではベスト4は難しいかも?
まあ、明日の試合で様子見ましょう。
ところで、もうチケットは完売でしょうか?
空席あれば行きたいが日本代表の試合は、男女とも信州ではないので貴重。
体調不良もあって、TV観戦になる予定だが??!!
フォトは3月の様子です。
Posted by みやちゃん at11:11
│Comments(0)
2015年05月27日
2019ラグビーワールドカップ日本開催。菅平もピッチがよくなってきた。

ラグビーWカップは日本開催が東京五輪の前の年。
サッカー、五輪、そして3大スポーツともいわれるラグビー。
日本はもう一つラグビー人気は低いが、もっと盛り上がるとうれしいです。
代表も男女ともに世界では強豪まで行きませんが、がんばっています。ラ義日はサッカー以上にフィジカルの差が顕著。苦戦は必至ですが、アジリティ―などは活路もある。
さて、上田菅平は、サッカー、テニス、陸上、ラクロス、トレッキングなども盛んですね。
練習会場として候補になっていると聞きます。100を超えるといわれるグラウンド。見るだけでもわくわくします。
Posted by みやちゃん at09:19
│Comments(0)
2015年05月26日
2015年05月26日
いよいよバラの季節。

薔薇開花も早いですね。
アートのバラを描いたが、薔薇の絵は難しい。
梅雨から夏のバラには生命力もあって、元気をいつももらうので助かります。うれしい。
単品のバラも描こう。
フォトもね。
みなさんのも見せてくださいね。
是は中野一本木公園です。
Posted by みやちゃん at09:51
│Comments(0)
2015年05月25日
今年は山法師も早いね。

毎年6月に開花する印象があるが、今年はもう開花。スケッチした。
ピンクもあるが、白が多い。
花のようなのは確か花弁??
まあ、いいか。きれいなのは変わらない。
山にも多い。
Posted by みやちゃん at17:22
│Comments(0)