2018年04月30日

半分青い!



朝ドラらしいですね。ほとんど見れませんが、タイトルが最近はTVも映画も面白いのが増えた。

信州は新緑もまぶしいいい季節。五月晴れでもある。

まさに半分青い空がいい季節になりました。



信州には初夏のたたずまいを満喫できる風景も多い。こいのぼりもいいアクセントになるが最近は非常に減りました。粽だべたいね。
ここは旧大岡村。




戸隠鏡池の芽吹き。


丹霞郷 桃源郷といわれる。

など多くあるので暫時アップしますね。


全部青い!藤は紫いろですが、いいですね。足利にはゆけないので近所で満喫。藤というと信州では上田カバンの藤が気になりますね。樹勢がやや弱っていました。(去年行きましたが)




田植えに準備も始まりましたし、気温も上がり気分もいい。

みなさまよい初夏?をお迎えください。

  

Posted by みやちゃん at10:27Comments(0)

2018年04月26日

鰹と菜の花。



目に青葉 山ほととぎす 初鰹  

の季節も来ましたね。江戸っ子が好きな初鰹。
初夏の季語ですが、GWになるととくに気温も上がり、特にことしは早いですね。


蕪村の名句。信州ではちょうど菜の花が佳境ですね。
鰹は昔は山国では初鰹などほとんど食べられない貴重な魚だったようです。

飯山の菜の花公園。信州ではおぼろ月夜が有名ですね。

さむかった今冬が過ぎて、もう初夏のたたずまいで、菜の花や初鰹は特に夏の伊吹も感じる季節になりました。
新緑の芽吹きは信州は素晴らしいの五月晴れにも大いに期待ですね。
私的には萌黄色が大好きです。


山々の新緑は鶯はじめ鳥たちのさえずりもいい。

〇マイブーム隠家

信州飯山のそば店A店。今年は行けるかは不明ですが、菜の花散策などのsついでにいいお蕎麦屋さん。地元のある職人さんの推薦で知りました。小菅神社界隈にあります。



5月皐になりますね。


今年は、藤も信州でも早く開花してきましたね。香りもいいので好きですね。


上高地開山祭だったそうです。
雪融けも進みますね。

https://youtu.be/HMcBMl2cUv0こいのぼりの季節でもある。カープも順調だし。

こいのぼりは2曲有名なのがある。












  

Posted by みやちゃん at20:16Comments(0)

2018年04月22日

人は天真爛漫、外は春爛漫。ですね。



人は天真爛漫なのがいい。このような人にはたまに会うが、こちらもほっこりとする。現実にはは少ないかもしれないが。
スマイルが素敵な男女ともに憧れますね。自分はたまにしかめ面も多いので。天真爛漫はノー天気とは微妙に違うし、ま、また出会いも期待しております。毛筆で書いてみた・。

また、外に出るとちょうど春爛漫。急に暑くなり、皆様熱中症には気を付けて。

黒姫山残雪と花桃、桃の花の里。


信州の春爛漫は山の残雪と花のコラボがもうアート。
ここは夜間瀬から。
リンゴの花も早くも満開状態になってきた。


北竜湖茂GWころにはいい感じになりますね。


中綱湖の水かがみ。


信濃大町中山高原。朝ドラおひさまの舞台でした。



花海棠も開花していますね。


北アルプス借景にチューリップがいい。旧大岡村で。


先般のブラタモリは銀閣寺・いろいろな番組などでよく見かけるが銀閣寺はわびさびともにいいですね。鉛筆画で描いてみた。ただここの庭園が素晴らしいのすが、今回は描かなかった。足利義政将軍は素晴らしいね。応仁の乱という悲惨ないくさに辟易してのでしょうか?


  

Posted by みやちゃん at23:59Comments(2)

2018年04月20日

春紅葉



秋の紅葉はよく知られるが、春紅葉というのがある。

春は芽吹き、新緑で山桜はじめいきいきとした生命観がなんともいい。

https://youtu.be/_C_WIGih-V8
故郷 高野辰之作詞。名曲。おぼろ月夜同様ここ飯山周辺が舞台。


菜の花公園から大関橋、戸狩方面望む。水彩画です。


芽吹きの髙井橋。


五月晴れも近い。というか暑いですね。もう初夏のたたずまい。


今日の飯山菜の花公園。黄砂でしょうか霞がひどかった。おぼろ月夜の当地。なお花はもう少しで満開状態でした。今年は早いですね。GWまで持てばいいのが。

春、桜色、赤、黄色、白などまさに百花繚乱。一年に2度も紅葉を楽しめるのは日本人としてラッキーです。






秋の紅葉は上から。春紅葉は下から上へ!




  

Posted by みやちゃん at20:19Comments(2)

2018年04月17日

20日は穀雨。



ソメイヨシノはほぼ葉桜になってきて桜は刹那的ですね。それがまたいいのですが。外国人にはわからないらしい??

そして、八重桜などはこれからまだ楽しめますね。


八重桜の楊貴妃。叒譜にもある。


水中の枝垂れ桜。高い山に桜も移動中。今年は非常に早い。飯山城址公園も咲いたようだ。今年は行けないが、西大滝ダムがどうでしょうか?


西大滝ダム 穴場かもしれない。




春の嵐も多いし、黄砂も来て、春は好きですが、時々参るときもありますね。

だんだんと気温も上がり、代掻きや田植えの準備も始まるころ。適度な雨がないと非常に困る。
24節気の穀雨は20日。ということは雨が多くなる季節柄でもある。そして、困るのは草も伸びる。


信州中野にあるしばさくらの田んぼ。


飯山菜の花公園の春水彩画。今年は早まるでしょう。GW前に佳境を迎えるかもしれないね。絵画は数年前のです。


わが家の花桃も開花。

桜散る。

https://youtu.be/7_UW6acbdyU?list=RD7_UW6acbdyU
傑作の歌。

  

Posted by みやちゃん at11:56Comments(0)

2018年04月13日

平和観音様きれいにしてほしいね。



山ノ内町にある平和観音様

花見に行きましたが、意外と空いていました。
もう少しお手入れをお願いしたいですね。


お顔がりりしい。


箱山の稲荷大明神の桜。ここも人がほとんど来ない穴場。絶壁に立つりりしい神社。


中野市延徳にある薬師寺観音堂と桜。

狸が出そう??


証城寺の狸ばやし
中野は中山晋平さん生誕地。そばにあるお寺さん。ここも人はほとんど来ないようですが、私的には好きですね。静かな情緒性もいい。

人気のカフェT店茂すぐそばにあります。




里の桜がだいぶ散ってきて寂しい限りですが、高地ではこれからも多い。

数日前には飯山城址公園も行きましたが、咲き始めでしたが、現在は満開のようですね。


数日まえ。

飯山で人気のEカフェ店は18日からの由。コーヒー飲みに期待していたが、残念。


そうだ、飯山といえば、菜の花公園も素晴らしいが、もう少しですね。フォトは以前のです。

https://youtu.be/djNC73V-X0c
おぼろ月夜


おぼろ月夜の地。春の逸品として書いた。好きですね。この風情。世知辛い世の中、一服の月かな?高野辰之さんはいい曲作りました。感謝です。

〇小布施境内アート


今年は4月21,22日らしい。

非常に多くの人が来訪で盛り上がりますね。ただ、桜はもう散ってきているので残念。
またお寺さん境内では注目の牧場もオープン。ジェラートとソフト、チーズなど楽しめるようですね。
お出かけください。
玄照寺さん境内のフォト。数年前のです。












  

Posted by みやちゃん at18:30Comments(0)

2018年04月10日

春の絵画



今年は花粉症で具合悪くて、あまり描け無い状態です。

過去のも含めてアップ。


鮎川上。花見客は少ない穴場。


小布施橋周辺。満開はもう少し。かな?


東条杏。散りましたね。森のあんずが人気ですがここも穴場?最近は混んでいるようです。


臥竜公園。現在満開ですね。数日前に行きました。この公園は桜信州ランキングいつも5位以内にはいる人気。黒おでんと団子は名物。
トウキョウの友人は絶賛しておりました。


丹霞郷。モモの産地。まだ咲いてはいないようですが、下旬には佳境になるかも?


桜の時期やこれから、新緑の季節はスケッチな最高の紅葉の秋同様季節の一つ。


日本画の詩人ともいわれる尊敬する玉堂画伯の逸品。明治時代には優れた画伯がたくさんいた。人柄もいいといわれたようですね。光悦さんだけでなくリスペクトできるアーチストは多い。

フォトはデジイチが中心ですが、スマホを新しくしたのでだんだんとフォトしております。スマホは以前より画質も性能もよくなっていますね。
比べれば一目瞭然。ただ、液晶画面では不明で、プリントアウトすればよくわかりますね。

  

Posted by みやちゃん at10:48Comments(0)

2018年04月06日

桜狂騒曲?始まった。



今年の桜が非常に早くて面食らいますね。我が家の枝垂れ桜も開花。スケッチしました。桜の絵はとても難しい。

花粉症とスマホと具合も悪いし、スマホと格闘中。

鼻と喉が痛い。
参りました。

桜花見に行きたいですね。又大谷選手の活躍でやきゅうも盛大ですね。

https://youtu.be/2k1-Nep2IAs

桜の音楽は非常に多いですね。自分はケツメイシも好きですね。

皆さまは何がお好きですか?


雲上殿から善光寺方面。ここは桜の名所ですね。意外と結構空いている。みな城山公園に行くんでしょうか??



月と桜もいい風情。


中野高遠こ彼岸桜もいい。


松代城の桜も逸品。



スマホのフォト。臥竜公園の今日。ただ、スマホからPCへの保存がわからず難儀。USBを購入して何とかできるようになるそう。
スマホからの印刷同様時間かかりました。今日はひどい大風で黄砂もあり、友人と散々な花見でした。


遊歩道が高台に整備されていますね。そこからのスケッチ。臥竜公園は、桜はもちろん、松も100選だそうですね。まだ、色を入れていませんが、どうするかはまたのお楽しみ。万年筆も候補。

★マイブーム隠れ家

和紙工房。内山紙の本場。和紙を購入しにたまに行きます。職人さんが減り、楽でないと聞きますが、世界遺産でもある和紙。頑張ってほしですね。この作業は非常に大変ですね。
自分の書道和紙はここのも多い。木島平むらにあります。初冬に歯和紙の楮干がいい風情を醸し出しています。








  

Posted by みやちゃん at10:41Comments(2)

2018年04月04日

明るい桜と哀愁桜。



のんびりしていたらあっという間に信州でも桜開花ですね。

小生は花粉症で具合悪ので、いまいち不調ですね。
ま、頑張りましょう。


隅田川の桜はもうだいぶ葉桜になっているようですね。滝廉太郎さんの名曲。桜のころに好きな一曲。のどかで明るい。


もうかなり以前になりますが、着物モデルさんたちの桜での着物ショーで。
いいですね、和服は特に。こういうイベント又やってほしいね。


紀友則さん名歌。哀愁ありますね。

小野小町さんのは非常に女性の哀愁を感じる。年齢とともに!!いたしかたない。



桜は特に日本人を不機嫌でも笑顔が戻る魔法の花。ありがとう。

いろいろと書で書いたが、春は冬が終わり、気分もいいので進みますね。ただ、花粉症と風邪をぶっとばしたい。

〇さて、スマホを買い替えた。Xperiaにした。なンとも使いづらい。なれればいいのでしょうが、問題だらけですね。使用方法が自分が悪いのですが、もう少しやりやすく簡単にしてほしい。ダゾン、音楽配信、WIFIができない。文字変換がうまくゆかない。スマホのフォトを印刷できない、処理がうまくゆかないなどなどなど多数。中高年には受難ですね。インスタできるかな?身近に専門家がほしい。又お店に行くのは苦痛。若いスタッフになんでそれくらいできないの??というような顔をされるのがつらい。自分が若いころはPCもスマホも持ちロなりませんでしたので、慣れていないので。

ようやく、普通のPC,や買い換えたハイレゾのTVなどに慣れてきたのにまた苦痛が増えた。ま、頑張ります。

そして、スマホからPCへの保存がよくわからない。ソニーの友人がだんだんと慣れしかないよ。と言っていたが、その通りですね。
家パp理教えてくれる人的な人材が必要と痛感。いまさらきけない!!!という人向けの人材があまりいない。ネットもいいのだが?!









  

Posted by みやちゃん at09:36Comments(0)

2018年04月01日

4月5日は二十四節気清明。



安倍晴明ではなく、清明。

桜開花のころが清明。田畑の農作業も始まりますね。

明るい春の到来。



春の小川



飯山温井地区の春。6地蔵雪融けではればれ??


こぶしは開花してきましたね。北国の春。

さくしのいではくさんは確か臼田町?当たるの出身と記憶。これも名曲。春ですね。こぶし咲く!!♪


毎年ですが、桜の前に森地区、東条のあんずが開花。



信州須坂豪商田中本家桜を待つ状態。梅が開花。

〇なお、陰陽師のCDを買った。五輪での快挙で記念に
https://youtu.be/Vb0HthLg1gA
野村萬斎と羽生選手のコラボがありましたのでアップ。
このCDは意外と秀逸でした。五輪でお羽生選手の演技は編曲してあるようですね。和太鼓や笛など和楽器の音色が素晴らしい。海外ではどう評価でしょうか?日本平安時代は海外でもなじみは少ないと思うので。ただ、世界的には源氏物語など人気は高いと聞きます。

  

Posted by みやちゃん at16:47Comments(0)