2017年03月31日
紅白梅が開花。

我が家の梅たちが今年も元気に咲いてくれています。
ありがとう。
気温が上がり始め、待ちきれずに咲き始めてきましたね。
4月6日開花予想出ている森のあんずも近い。
杏や梅が咲きますといよいよ桜ですね。
バラや桜は、不仲やケンカする人たちもなぜかエガになる不思議な魔法をかけられますね。
梅はやや地味ですが、2番バッターみたいに地味でも味わいある個性がいい。まるで広島菊池みたい??わらい。
今年も感謝です。
Posted by みやちゃん at10:01
│Comments(0)
2017年03月30日
春が来た!急に気温上がった!

今日は急に気温が上がりましたね。
華ですね。
太陽さんさんで一気に春になりましたね。
まだ草木、花などは生命力をアップはそれほどでもないが、芽吹きの準備も始まるし、花たちもみな開花準備でつぼみも
多くなりました。
梅が結構開花し、桜はもう少し。東京はかなり進んだと聞きますね。
3,4月は、季節の変わり目でもあり、ジャンプアップしたいですね。
ただ花粉症がひどくてつらいですね。
我慢して桜までは頑張ってゆきましょう。
さむかった今冬だったので、春はやはりいいですね。
春を草書で書いた。

春は荒城の月も好きな一曲。滝廉太郎さんはいい曲作りました。故郷大分の岡城がモチーフと聞きました。花より団子派なので饗宴を思い出す。

春爛漫の4月になりますね。春の絵はあまり再起描いていませんが、今年はもう少しがんばろうと思っています。
俯瞰、鳥瞰的な位置でのアングルの春、桜など様子を描きたいですね。場所探しが意外とたいへんなのです。ここは北信5岳背景の北信濃で。
Posted by みやちゃん at20:33
│Comments(0)
2017年03月29日
すぐ4月になりますね。

4月はもうすぐそこ。
気温が上がり始め、寒かったこの冬も春へ移行中。
豪雪地奥信濃に行きましたが、かなり雪が融け、春になっていました。
梅がだいぶ開花し始めました。これから杏、桜など百花繚乱の季節到来になりますね。気分も気ぜわしくなってきましたね。
ただ花粉症がひどいので気分上々とはゆきませんが、頑張りましょう。
Posted by みやちゃん at12:11
│Comments(2)
2017年03月27日
阿吽 忖度 斟酌 KYなど何かと難しい

忖度(そんたく)が毎日のように飛び交っています昨今。(某承認喚問事案)
何かとこの阿吽、忖度、斟酌、KY、行間を読む、CONTEXT等々日本で生活するとよくわからない言葉が多い。
阿吽の呼吸で考えたいものだが??
阿吽を書いた。この言葉は私的には好きですね。
Posted by みやちゃん at11:17
│Comments(0)
2017年03月26日
奥の細道

松尾芭蕉は奥の細道への出立をこの春にした。ひな祭りのころらしい。
月日は百代の過客にして・・・・よく知られた一文。
正確な日付はよくわからないが3月27日とある。旧暦だと思います。
そぞろ神にひかれて。。。というのが好きですね。
当時の旅は命がけ。
芭蕉さんに敬意を表して書いた。

夏の秀逸作品。これは素晴らし一句だと思う。夏の暑さを忘れる??かな??

立石寺の冬。得意でないが水墨画風に描いた。
Posted by みやちゃん at23:20
│Comments(0)
2017年03月25日
光の春

大雪で約100センチ程度あったのもほぼ融けて、光がまぶしい春になりましたね。
新緑前なので、モノトーンの風景で殺漠としているが、桜のころになると芽吹きもあり、風景は一変。農作業もだんだんと始まって田畑には農家の人たちの姿も多くなりました。
皆様頑張ってください。
逆光で写りはいまいちですが、遠くに斑尾山が見えました。
ここは唱歌故郷のモデル地区。作詞家高野辰之さん生家がある。
まさにウサギおいし、かのやま(斑尾山)。小鮒釣りしかの川。。。♪。

Posted by みやちゃん at22:48
│Comments(0)
2017年03月24日
梅、杏、桜へ。

まずは我が家の紅梅。一部開花。
ちょっと寒いので足踏みですね。
信州でも春は遅いですが、梅、
杏、

昨年3月29日開花していた森のあんず。今年はやや遅くなりそうだと聞きました。
桜へと進むのがなんとも素晴らしい。

昨年4月6日の早い開花のソメイヨシノ。犀川河川敷で。桜も信州は今年はやや遅れそうですね。
春は花たちも人間を翻弄するように直球、カーブ、シンカー、ツーシームなど様さまな変化球も混ぜて楽しませてくれるのも悩ましいが、楽しい。七変化??待ってますー。
Posted by みやちゃん at18:52
│Comments(0)
2017年03月23日
ロトウ桜

早めの桜。
梅に似た印象もあるし、派手さがない印象もある。フォトは以前のです。
長野にある図書館が有名ですね。
東京はソメイヨシノが開花しました。肌寒いので、遅れ気味にありますが、楽しみはあとで。 ということですかね。
花見というよりはフォトの場所を今年も探してまいります。
桜の名所は非常に多くて、忙しいですね。
Posted by みやちゃん at10:21
│Comments(2)
2017年03月22日
鉄塔撤去

おおきな鉄塔の撤去作業を見た。
こちらも緊張する作業。
景観はよくなるが、インフラの減少は経済に痛手。
単純には喜べない。
某電力会社の人と打ち合わせしたが、売る上げが減るので困るような話はしておりました。
おおきなインフラは重要な位置づけて頑張っていますね。
この辺りも現実に少子高齢化の影響もあるようです。人口が減ってきてパイが減るのは現実にさまざまに表れていますね。
Posted by みやちゃん at22:22
│Comments(0)
2017年03月21日
東京で桜開花。

東京で桜開花宣言出ましたね。
いよいよ、桜で春本番となり、何かとうれしいですが、そわそわするのは、毎年のこと。
信州ではまだ4月上旬くらいですが、お楽しみは、あとで。

昨年4月6日の犀川河川敷の桜。早かったですね。今年はやや遅れそうです。
Posted by みやちゃん at12:01
│Comments(0)
2017年03月20日
お彼岸、春分の日。墓参り。

春のお彼岸ということでお墓参りに皆で行きました。
冬の寒々しい墓地も花が多くあると、少し華やいでおりました。
暑さ寒さも彼岸まで。
花粉症などで体調不良ではありますが、頑張りましょう。
Posted by みやちゃん at10:24
│Comments(0)
2017年03月19日
菫の花咲くころ

すみれの花が咲くころになりましたね。
宝塚で良く知られる曲。春の定番。
すみれは最近はあまり見かけなくなった。除草剤など影響かも?
100年以上前の曲ですが、いいですね。
ライラック、リラの花だそうですが、日本では少ないのですみれにしたそうです。

Posted by みやちゃん at10:27
│Comments(0)
2017年03月18日
信州中野土雛

信州中野の土雛は、ほのぼのとした作品は多く、大人気で手にはなかなかはいりません。
4月1日までイベント開催中。
3月31日は土雛市展示即売会。確か、抽選会場の模様は毎年TVなどで報道もされ大人気で抽選もれも多く、手に入りにくいというのも貴重な事例。モノがあふれる現代、職人さんが少ないと聞きます。
後世にぜひ残してほしいですね。

金太郎 かねたろうではない。笑
フォトは許可をもらいましたので掲載しました。購入は不可能なので、せめてフォトでアップ。
感謝です。
可能ならば世界進出は??
Posted by みやちゃん at20:52
│Comments(0)
2017年03月16日
わが家の小梅が開花。

春らしくなり、春の小梅がうちでも開花。
数輪ですが、うれしいですね。
桜は4月上旬かな?
気温が上がれば一気に春が来て花たちが先を競って咲くのが春の勢い。
まずは、フクジュソウや梅から。
千曲市森のあんずはもう少し先ですね。
昨年は非常に速かった記憶あるが、今年は例年並みでしょうか??
春は一気に来るので準備も忙しいですね。
今年ははフォトはもちろん、もう少し絵もがんばりたいと思います。

椿も開花。

小梅ちゃん。
Posted by みやちゃん at12:15
│Comments(0)
2017年03月15日
スタースノーモンキーが羨ましい?

春になってニホンザルが出没することになりました。
山ノ内地獄谷の世界でも人気のスノーモンキーはスーパースター並みですが、他の地域のサルたちは厄介者として存在するようだ。
昨秋のわらの残りの穂を食べているサルたちがいました。
積んであったと思われるわらがみな崩させて散乱しておりました。
食べるのに必死だし。
山に餌がたくさんあること願うばかりです。山ノ内町から遠く離れた信州の山奥の村で。偶然見た。

Posted by みやちゃん at11:07
│Comments(0)
2017年03月14日
春の竹林

春になって雪が融けて、竹林がいい感じ。
たけのこはまだですね。

松竹梅を書いた。松は常緑、竹も青いし、梅はまだ開花してませんが。皆勢いが出てきますね。

竹林の7賢人はいませんが。

信州には竹林が多い。
が、後継者不足などにより、所有者の友人によれば荒れた竹林も非常に増えているそうです。
もっと竹使用のアイデアやビジネスもほしいですね。竹材使った何かないかな?
Posted by みやちゃん at19:43
│Comments(0)
2017年03月14日
なごり雪が降りそうだ。

ぽかぽか陽気が始まったように感じていたが、今日は寒いですね。
関東ではなごり雪が降りそうだという予報。
信州も高い山では雪が降っていますね。
乾燥していたので雪や雨はありがたい。

Posted by みやちゃん at10:13
│Comments(2)
2017年03月13日
3月20日は春のお彼岸

啓蟄から春分へ。
じきに春の彼岸ですね。
お墓参りに準備で掃除に行かないと。
春はなのみの・・・ですのでまだ信州は寒いですが、日差しが春になってきましたね。
そうだ、春はフキノトウとねこやなぎを探しに行こう。
Posted by みやちゃん at10:28
│Comments(0)
2017年03月13日
WBC オランダとの死闘を制しましたね。感動をありがとう。

WBCの歴史に残る死闘でしたね。オランダは強かった。
タイブレークできわどく勝利。
オランダの破壊力は素晴らしかった。
もし、ベストへ行けたら、このオランダより強力なドミニカ、アメリカなどとの対戦を考えると背筋が寒くなるが、野球はやってみないとわからないのでガンバ。まだキューバ、イスラエルと強豪とやるので勝ちましょう。
日本は金縛りみたいにタイムリーがいいところで出ないのが苦しい。投手も頑張っているし、守備もいい。ただ、大谷選手がいないのがなんとも残念!!
もう月曜日になった。寝ましょう。
Posted by みやちゃん at00:06
│Comments(0)
2017年03月11日
吉永小百合さんCMに

だそうですね。
信州飯山舞台で。
JR東日本のCMで登場と聞きました。
フォトはその野沢温泉から鍋倉山方面の俯瞰。2年前の秋。
鍋倉山周辺でロケは終了したようです。ブナ林やキャンプ地などの拠点として森の家あたりらしい。
ここは、約80キロ信越トレイル、森林セラピー、トレッキング、冬のスノーシュー、キャンプなど信越自然郷のアクティビティエリアとして注目もされています。
この山山の向こう側はもう新潟県で光が原公園などでは日本海もみれます。

おおきな橋もあります。鍋倉のみゆきのは渓谷が結構あり、大きな橋がいくつもかかっていました。
ここは、下にJR 飯山線は走り、アクセスよくなった国道、そして、北陸新幹線は飯山駅もあり、さらに高速道も近くを通るので交通アクセスが非常によくなりましたので行こうと思えば、比較的楽になりました。冬が豪雪で通行止めになるところが多いが。
どんなCMになる楽しみです。戸隠ブーム再来になるでしょうか?
私的には飯山の寺の町や小菅の里なども出てくればいいのですが??!!

映画阿弥陀堂だよりのロケ地は瑞穂ににあります。

鍋倉あたりから野沢温泉、飯山などの下界も絶景としてたまに現れる。関田峠手前の山腹から。

その昔は戸隠に匹敵するといわれる小菅神社杉林。吉永さんが訪問したかは知りませんが、文化的景観として注目されています。巡礼の地。

飯山線で昨秋SLが走ったのは記憶に新しい。鍋倉山系の下千曲川沿いを走っています。ローカル鉄道として全国的に人気の旅情が今も残ります。
Posted by みやちゃん at20:53
│Comments(0)