2017年11月27日

もう師走になりますね。



今年も早いですね。

足のけがは少し改善して歩けるようになってきたので、リハビリもがんばります。

怪我とか体調不良をすると本当に健康のありがたさを実感します。いつもあっている人や仕事の関係者等々にもお世話になっているありがたさも痛感します。

残り今年も師走ですので残り僅か皆様も頑張りましょう。

さて、認証バイアス。

新渡戸稲造氏は、人の話をよく聞くということを東大でもエリートに教授。多くの反発もあったようだ。教養と常識。納豆売りの主婦の話がとても印象に残りました。
NHK 知恵泉で。次回は有名な武士道精神。



認証バイアスが叫ばれる時代。似ている印象もある。現代社会の闇でもある。

また、BS ジャパンでは長電特集で、長野市、須坂、中野、湯田中登場。麒麟トグラドルなんとかさん(よく知りません)が旅人。

さらに、NHK Pでは赤ひげがいい。地上波でやらないかな?黒沢明の映像や役者が全然違うが、面白い。加山雄三と三船敏郎ノ役を超えるのは難しいが、船越英一郎さん中村蒼さんなど頑張っていますね。時代劇は、池波正太郎や藤沢周平が人気あるが、この山本周五郎さんもいい。人情ものは最高にいい。派手でない演出ト書き方も好きですね。


  

Posted by みやちゃん at18:32Comments(0)

2017年11月26日

浦和ACL優勝おめでとう!


難敵アルヒラルを昨夜1対0で勝ってACL日本勢は10年ぶり?に優勝。




クラブWCへ。

クラブレベルでは日本は、韓国勢、中東勢、中国勢の後塵を拝してきた昨今ですが、今回はやりましたね。

おめでとう。

浦和の応援はいつもすごいが今回もすごかった。アルヒラルもサウジ王様のクラブらしいが、さすがに浦和の応援にも屈した印象。

欧州のCLはものすごい人気ですが、ACLは、いまいちであるが、さらに人気出てほしい。

サッカーは世界最大の人気競技。政治利用や商業主義も現実は様々あるようですが、純粋にスポーツ、文化としてさらに盛り上がり、楽しめること祈るばかりです。

ちなみに、いつの日か、松本山雅やパルセイロもACLにも出れるくらいのクラブになってほしい!希望します。(まだその前にJリーグに参戦しないとだめですが)

PS
反町監督は継続と聞きました。がんばってください。


  

Posted by みやちゃん at10:59Comments(0)

2017年11月24日

安室奈美恵さん引退。

NHKで昨夜放送。

https://youtu.be/YJt7KRmv2bQ?list=RDEMq6-YPCHoxxIiogOTwWwgzA


熱烈なファンでないのですが、今回は見た。

3枚組CDもブルーレイとのを購入。ブルーレイのは非常に画像もきれいで皆に評判は上々でした。

もう40歳なのですね。長い間お疲れさまでした。

歌と踊りが印象的な歌姫ですね。

熱狂的な特に若い女性陣ファンが多いのはわかります。おじさんにはまぶしい存在ですが?!笑。



クリスマス WISH という曲がなかなかよかった。クリスマスまで1か月。HEROはじめもう名曲が目白おし。NHKの番組ではダイジェスト版みたいニじっくりとは見れませんが、CDとブルーレイで見て聴きましょう。  

Posted by みやちゃん at11:23Comments(0)

2017年11月23日

P、カノン


https://youtu.be/MOBYK_reo-4?list=RDMOBYK_reo-4

Pカノンを聞いています。
近所で不幸もあり、厳粛な気持ちになるときにカノンはいいと感じております。

今日はまた雨でもあり、しずかな一日になりそうです。
フォトは信州小川村からの絶景。

フォトの知り合いから昔もらいました。


カノンのイメージを!欧州の曲だし。  

Posted by みやちゃん at10:25Comments(0)

2017年11月22日

敬天愛人 西郷どん



某大河ドラマは、西郷隆盛だそうですね。キャストなどまた調べてから再度アップする予定です。



まだ詳しく調べていませんが、期待。

篤姫、竜馬伝、八重の桜、花燃ゆ、そして西郷隆盛と幕末から明治へと比較的続いていますね。

敬天愛人はよく知られるので、書いた。

自分では、ある経営者の勉強会で鹿児島出身のI社長が座右の銘 としてリスペクトする話は記憶に残ります。

直虎さんは視聴率が厳しかったと聞きますが、私は楽しく見れましたね。

  

Posted by みやちゃん at11:04Comments(0)

2017年11月21日

雪が降りました。




郷にも少々雪が降りましたね。

近所の山には冠雪が。


アルプスの冠雪。寒いですね。知り合いのカフェから


山には冠雪。そして、野沢や白菜などお漬物の野菜収穫の時期にもなりました。のりが乗った野沢菜が食べたい。


スキー場は根雪になればいいですね。
冠雪というと富士山が印象的。

山部赤人さんは粋な一句を。

冬、雪に関するのをだんだんとアップが増えてきますね。

クリスマス情報も増える頃ですね。


シンビジューム店頭にぼちぼち。クリスマスに向けても一気に季節が進みますね。

あわただしい年末。皆様頑張りましょう。  

Posted by みやちゃん at11:17Comments(0)

2017年11月17日

お名残り惜しい信州の紅葉。



遅いblog。

??

さて、信州の紅葉は早くも落葉。


長野市清水寺


信州中野っ有名でないお寺の様子。銀杏も落葉で、ご住職たちも掃除など大仕事だと嘆いておりました。

お名残り惜しいです。また、来年。

PS昨夜のBS ジャパン 空から・・・湯田中温泉方面面白かった。
よく知る場所も結構でていました。


渋温泉金具屋さnも出ていました。


竜王ソラテラス大人気ですね。


志賀高原横手から アクリル画。群馬県側からのお客さんも多い。


ハッコウさんも出ていました。若者が経営する店舗も増えています。志賀高原も温泉街も厳しい経済状態のようです。スノーモンキー様にも助けられているとも聞きます。ご活躍祈るばかり。


別件ですが、

非常にうれしい記事が出た。信毎から。光悦と俵屋宗達琳派
について。サンリツ美術家学芸員さんコメント。
本阿弥光悦、宗達、光琳琳派などに関して周りに知る人がほとんどいないというか興味もない人も多くて、寂しい思いをしております。
またそのような記事お願いたいものです。


光悦さん書は素晴らしくリスペクトする先達の一人です。宗達とのコラボはあり得ないようなアート。芸術家はプライドがたかく、孤高のひとがおおく、また、エゴイストも結構いると思うので素晴らしいですね。簡単なことではない。

さて、安室奈美恵佐野CD 売り切れ?と思ったらたくさん積んでありました。楽勝で購入。
3枚組。ブルーレイも。高いが引退らしいので記念に!さあ、皆で聴こう。

また、これから赤ひげが始まる。BSPで。3回目。結構面白い。古舘伊知郎息子医師役で出ていますね。笑た。
  

Posted by みやちゃん at10:27Comments(2)

2017年11月03日

文化の日



今日は文化の日。

足のけがで動けないので、ゆっくりしています。

3連休で遊びも楽しんでいる方も多いと思います。

もったいないので絵画や書などもしております。小春日和でいいお天気ですね。通常だとフォトで動きまわっているのがいつもですが、なんとも仕方ない。

文化国家を建設しようという詔勅が昭和21年にありました。
文化に理解のない人も多いのでこの機会に考えています。


晩秋の志賀高原丸池の紅葉。


飯山もみじ寺称念寺。


中旬になれば、清水寺の紅葉も見頃ですね。


秋晴れのもみじはいたるところで鮮やかな色合いを見れますね。もみじの名所とは限らないまさに逸品をいろりと見れるのも楽しい。



文化の日ということで足のけがもあり、見ていないVTRを見ています。まずは、東山魁夷特集。以前の再放送らしいが、改めて、画伯の偉大さを感じた次第。信濃美術家も閉館になりました。いい展開を期待します。信州ゆかりの画伯は多くの信州も描いていますね。確か、フォトは希望湖(斑尾)




NHKで国宝特集茂よかった。MCの俳優の井浦さんは、雪舟のこの絵を絶賛。室町時代と偉大なる雪舟。欧米でも北斎並み?あるいはそれ以上に評価も高いといわれる。現代では水墨画の本場中国でも再評価されているようです。雪舟は大内氏の庇護もあり、中国に修行にも行きました。応仁の乱という悲惨な時代の画伯。雪舟は6,7個くらいあり、日本人では最高の国宝数だそうです。雪舟はそれほど多くは残していないので貴重ですね。


また、光悦さんをリスペクトする自分は、宗達の風神雷神屏風も登場していました。俵屋宗達作品は3個と聞きました。

そして、本阿弥光悦、宗達から尾形光琳へと琳派としても現代でも人気ある光琳作品も国宝は3個程度らしい。この燕子花屏風も有名ですね。

去年は若冲ブームもありました。今年は北斎は大英博物館で絶賛。ドラマなどもなり北斎ブームもまた到来らしい。
文化の日。文化国家建設になっているのはよくわかりませんが、私見としては庶民がさらに参加したり、楽しめたりできる環境がほしいと思います。文化は有名文化人だけのものではない。
  

Posted by みやちゃん at13:49Comments(0)

2017年11月01日

唱歌旅愁



https://youtu.be/3WMal21ujL4 

旅愁というと必殺シリーズの西崎みどりさんの歌も好きですね。ユーチューブは格調高い唱歌童謡の旅愁です。


もう晩秋の気配になってきましたね。
雨が非常に多く秋晴れが少ないことし。

この季節くらいになると{旅愁}が哀愁を感じる名曲として記憶に残ります。

秋は紅葉、落葉松、里の秋、故郷等々名曲も多い。


雨にかすむ志賀高原潤満滝。ぴーかんの錦秋もいいが、晩秋のかすむ秋もいい。


戸隠奥社髄神門も晩秋のころ。


信州飯山神戸の大イチョウ。樹齢500年?ともいわれる。全国的に2,3位くらいの樹齢と聞きました。
フォトは以前のですが、まだここまで今日は進んでいませんが、11月中旬くらいには佳境。昨年は雪もみぞれ散々だった記憶がよみがえります。地元のおばあちゃんに喜ばれたので差し上げました。ここの落葉も黄色いじゅうたんみたいで気持ちいいです。

などなど哀愁もある旅愁のフォト又撮りに行く予定です。足のけがを治してから。のんきにしていると信州は仏がすぐそこまで冬将軍がやってきますね。


秋さんもう少しここにいてね!!


唱歌故郷故郷のお寺さん銀杏。高野辰之さんも遊んだかも??

  

Posted by みやちゃん at18:39Comments(0)

2017年11月01日

小春日和



一気に冷え込んできました。

雨が多い今秋ですが、ようやく秋晴れになっていますね。

11月になりました。霜が降りるので霜月。

晴れれば小春日和のいい季節。

足のけがでままならないのでまだ動きにくい状態です。
じっとまた我慢します。


里の秋も始まり、落葉松の晩秋の気配にもなりました。

さむいのでみなさあっもどうぞお体大切に。


足が直ったら、戸隠新そばいただきに行きたいですね。


信州飯山のもみじ寺。いま、大人気の奈良正倉院風の建物本堂もある。個々も足が回復したら行く予定。今年は紅葉が早いかも?  

Posted by みやちゃん at11:26Comments(0)