2018年09月29日

台風24号心配ですね。




今年はあまりに災害や天候不順などが多くてたまりませんね。

予想進路では、中心が長野県直撃予報もある。進路の東側が特に風雨が強いので特に警戒しないと。

今回の24号は現在沖縄。今後信州にも大変な影響が心配されています。21号でもリンゴなど被害が結構出ました。わが家では、外のものがかなり飛ばされたり、傷んだりしました。

今回はそれ以上ともいわれますね。
また、リンゴなどはこれからが旬ですので最も気になるね。農家さんは、とくに。停電、洪水なども非常に警戒もしないと。


被害が最小であること祈るばかりです。



昨日は燻炭を取材したが、のどかな風景と秋の風物詩はだいなしになりそうで心配ですね。やはり、平和で災害もない日々が幸せですね。
  

Posted by みやちゃん at12:18Comments(0)

2018年09月27日

草津白根警戒レベルが1に!




白根山は活火山。本白根山も噴火しましたが、三差路から草津に向かうルートが解除されて以前のように通過可能となったようですね。

長野県内には群馬や首都圏などの入り込みが減って苦境でしたが、少し緩和されました。紅葉本番を迎え、やれやれと関係者は一安心と聞きます。群馬ナンバーなど関東方面からのお客様が多くおいでになること祈ります。

ちょうど紅葉が高い山から色ついてくるのでお待ちしております。(自分は観光業者出ないが)

ただ、現在台風が心配ですし、秋雨前線と秋霖で雨が多くてお天気が良くないので山には行けませんが、早く秋晴れになればいいですね。



横手からの絶景。


渋峠から草津白根山。最近、群馬のヘリが墜落事故が周辺でもありました。ご冥福を祈ります。




蓮池の紅葉。


木戸池のたたずまいも好きですね。





澗満滝の水彩画。10月中旬くらいには紅葉になります。



秋山郷の紅葉もおすすめです。雪が降れば通行止めになる秋山林道は今のうちに。カヤノ平や野沢温泉方面にも行けますね。  

Posted by みやちゃん at12:13Comments(0)

2018年09月25日

野沢温泉スポーツランド,飯山



吾亦紅が巣鷹湖にあると飯山の人の情報で行きましたが、残念ながら見つかりませんでした。途中スケッチしたポイントから野沢温泉日影ゲレンデにあるジップなど公園みたいに企画されたエリアがよく見れました。ただ、ガスが出てきてさらに夕方でもあり、フォトはいまいちでご勘弁。
途中、カモシカにも会えたのがラッキーでした。野沢温泉も様々な企画も立案されて頑張っている様子が分かりました。
飯山、木島平村、野沢温泉村、さらに栄村は奥信濃というイメージで、まだ田舎の原風景や自然なども残り好きなエリア。ただ、過疎化、少子高齢化などは待ったなしでもあり、日本全国どこも似たような問題抱えますが、頑張ってくださいというしかよそ者には言えませんが、潜在力やよいコンテンツは結構あると私的には思う次第。



連休ラスト。人も結構いましたね。あなたの空を飛びたい??



巣鷹湖のキャンプ場にも日田は誰も慰安せんでしたが、少し紅葉が始まっていました。ここは雪深いスキー場で、初雪も時期にありそう。ガスがひどくて湖沼はフォトはあきらめました。さらに吾亦紅も見つからず残念でした。絵画で描く目的で探しております。ドライ―フラワーや切り花ではいただいたりしていますが、野生のを見たいので。
俳人柏原の一茶も読んでいるのを初めて知りましたのでイメージをアップさせ?妄想?しております。すぎもとまさとさんのヒット曲もある。


切り花の吾亦紅

https://youtu.be/pCbU587DDLs研ナオコもいいね。



サンセットポイントから。スケッチの現場。収穫前の稲田と温泉街、飯山市街地、北信5岳など俯瞰での絶景。



野沢から栄村方面に抜ける県道502号かな?鍋倉高原方面の秋。車も少ない脇道だが楽しめますね。


秋の紅葉シーズンは大人い木島平村カヤノ平もおすすめ。



もちろん、野沢といえば温泉。ひとっぷろ浴びて!!野沢温泉はただ、道が狭く、道路アクセスや駐車場など難儀する湖tが多いので弱点でもある。これは、山ノ内の渋温泉などにも言える。まあ、でも仕方ない?に苦情は多くの意見も聞きます。



〇カフェ
野沢温泉方面では、カフェで一服と思いましたが、一度行きましたS 珈琲は休みでした。
インバウンド、地元、地産地消などがお身で好感持てました。また次回。

★山岡鉄五郎
前回のNHK 大河 西郷どんで山岡鉄五郎が出てきた。勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟維新三舟といわれる。
この鉄舟が飯山にも大変ゆかりある。
大聖寺で揮毫に励み多くの書を残したとされる。飯山方面の名家などにも今も残るといわれる。
なぜ来たのかは飯山古刹正受庵が廃寺危機もあり、復興のために特に金銭面で貢献ということらしい。
正受庵は日本三大庵でもあり、臨済宗中興の祖白隠禅師、正受老人ゆかりの禅寺。現在も臨済宗の聖地ともいわれる。
北信州には歴史的にも注目がもっとされてもいい土地。


現在の正受庵

また、飯綱にあるのらのらカフェさんには、鉄舟の屏風があるのもびっくり。

  

Posted by みやちゃん at10:40Comments(0)

2018年09月22日

秋はつるべ落とし お彼岸と彼岸花




秋のお彼岸で墓参りに行きました。


https://youtu.be/O3p96LPoI9g
百恵さん



秋のひだまり。きもちいい。


田んぼのネズミ除け??ヒガンバナが稲田に多い。

草が伸びていてびっくり。雨が多い証拠。

秋の彼岸にはヒガンバナのまんじゅしゃかが目につきますね。間違っても食べないように!根っこには確か猛毒あり。

そして、秋はつるべ落としといわれるが、日が短くなりましたね。異常に暑かった夏がもう過去!明日は秋分の日。秋本番ですね。皆様よい秋をお迎えください。



秋のアート。横手からのアクリル画。
現在、下絵にある数十枚あるが、色を入れるのが非常に大変。フォトなどとは違って、時間がかかるのが痛い。




戸隠パノラマ、早々にやりたいが、まあ、無理せずやります。


高ボッチから穂高連峰。ここも冠雪前には!?焦るね。


野沢温泉上から。田んぼだけは描いた。急がないと、稲刈が終了するし。

まあ、余裕持ってやりたいが!!??


〇書

秋になると書道の名作も多くなる。練習不足で、また反省。猿丸大夫の名句を書いた。



万年筆で。最近好きになりました。
  

Posted by みやちゃん at19:00Comments(0)

2018年09月20日

冷え込んできましたね。上高地涸沢。&一沼。



夏風邪がならない。困った。

まあ、養生しましょう。

紅葉前線で早く報道される上高地涸沢。今年もゆけそうにはありませんが、大昔の記憶に残りますね。まさに錦秋の絶景。
ラフスケッチを
色を入れました。透明淡彩で。




志賀高原一沼紅葉水彩画。


フォトは数年前。


だんだんと冷え込むと紅葉が高い山から始まりますね。

体調管理に気を付けて皆様も頑張りましょう。




リンゴもおいしい季節。リンゴ一つで医者いらず!

#上高地涸沢







  

Posted by みやちゃん at10:36Comments(0)

2018年09月17日

秋の七草



山上憶良の傑作。楮の和紙に書いた。


憶良さんはこの七草を詠んだ。

秋本番になってきましたね。

この季節この歌が思い出される。


わが家では薄とフジバカマ,
萩しかないが。ただ、葛がなかなか見れないので、また見つけましょう。


薄では、小生の記憶に最も印象深いのは関田峠の光が原公園。新潟と長野県境にはたくさんありますね。薄も花というよりは草ですね。哀愁漂うのもまた風情ある。ここは高田平野の稲田と晴れると日本海、佐渡も見れる絶景の地。





フジバカマ。ハーブ系。いい香り。



7草ではないが、きんもくせいが香りがきついのですが、大きくなり、強烈に匂っています。秋ですね。知り合いの主婦はトイレの匂いと言っていたが、笑えた。




吾亦紅。ようやく見つけて。飯山の居酒屋さんの女将に教えてもらいました。俳人小林一茶も句に読んでいます。


ダリアが見頃ですね。木島平村やまびこの丘、黒姫スキー場、そして、穴場は中野一本木公園(数は少ないがよくお手入れがよくしてありますね)


秋のお彼岸が近い。彼岸花も毎年このころ一斉に咲き始めますね。哀愁があって悲しい。間違っても食べないように。確か、根っこには猛毒がある。





コスモスはそこら中に!!




上高地涸沢水彩画です。秋の錦秋が近い。紅葉では日本トップクラス。今年はゆけそうにないですが、せめて絵画で。
  

Posted by みやちゃん at23:20Comments(0)

2018年09月15日

徒然草



芸術の秋??

秋は長いので書もまた頑張ろうと思います。

日本三大随筆。

つれづれ草は兼好法師。



方丈記 鴨長明



枕草子 清少納言

いずれも三大随筆だが、修練不足で下手なのでご勘弁。秋は長くなりそうですね。
絵画同様書道も奥が深くて、とても難解なアートですが、最近は、本阿弥光悦研究しているので、さらに頑張らないと思う次第です。



光悦翁の理想郷といわれる鷹狩山芸術村の後世琳派画伯のイメージ画をアップ。家康から9万坪を拝領し、京都にて実践した理想郷?現代社会にはないので現在自分は研究中です。情報もお待ちしております。本阿弥光悦翁は、やや地味ですが、日本のレオナルドダビンチともいわれる江戸初期の芸術家。俵屋宗達とともに琳派のファウンダーでもある。信州には自分が回ってもほとんど関心も認知もないのが大変悲しいが、また、頑張ります。


〇吾亦紅

さて、念願だった吾亦紅をようやく見つけました。花屋さんでもないといわれましたが、情報である道駅(飯山)にあるよといわれ購入。
スケッチも予定。
さらに、野生の露地ものも探しておりますが野沢にもあるよ言われたが、遠いので困った。自宅近辺ではない模様。探すとないものですね。
また、千日紅は非常に多く見かけるが??!!

https://youtu.be/ExVlq9zSWn0




秋の錦秋のもみじは、まだ先ですが、今から情報収集しております。
このフォトは戸隠鬼女もみじの岩屋にある楓。鬼女には会えませんでしたが、楓が素晴らしく誘われた印象。数年前ですが。いい思い出。
もみじのフォトは意外と難しい。腕も間に合わないのがかなわない。


もみじ寺飯山称念寺。


清水寺のもみじは見ごろは大体11月上旬。ここの赤は素晴らしい。




ところで、信州でも稲刈りが佳境。まだハゼかけも進んでいますね。最近は機械化でこの風景は少なくはなりましたね。
いいな、秋の風物詩。スズメには注意。

  

Posted by みやちゃん at14:00Comments(0)

2018年09月12日

秋色が少しづつ進みますね。




暑さ寒さも彼岸まで。

秋のお彼岸も近い。

急に冷えてきた感じで朝晩は信州も寒いくらいになっていますね。おかげで夏風邪ひいた。

秋はつるべ落とし。夕方のサンセットがすくし短くなってきた。

秋は、ダンボ黄金色に象徴されるが、秋はやはり紅葉が大きなポイント。まだ里の紅葉はないですが、高い山はソロソロ始まるころ。

異常に暑かった夏も終焉。多少暑くても今度はOK.ただ、まだ台風があるので要注意ですね。



わが家のもみじは、少し色ついてきていました。楓の7へんげ。


風邪にひらひら揺れるもみじの可愛さよ。もう少し待ちましょう。





秋というとお月様がきれいになるころ。中秋の名月は??9月24日らしい。


https://youtu.be/Ry_bpaKDcAo
中島みゆきさん大ファンに最近2人会いました。熱狂的で、圧倒されました。自分はファンでも熱狂的ではないので須賀、CDは数枚程度ありますが、久し振りに聴いています。非常に個性的でやはりいいです。ファンは変わりません。
知り合いは糸と悪女が大好きのようです。ユウチューブでもみますが、カバーが多くてがっかり。

まあ、仕方ないか??



さて、
信州古刹に水辺が完成。普願寺という名刹ですが、粋な計らい。住職の尽力に感謝です。お寺も普段は静かで人がほとんどいないので、静寂はいいが、あまりにもったいないと思う一人です。京都のようなたたずまいになっています。


ここの本堂と鐘楼は素晴らしい。学生時代ここで夏合宿した記憶がある。


※頑張っていますね。

信州戸隠に新たなカフェ誕生。ここのえ様
穏やかなとても良いご夫婦で経営。

民泊もされています。おすすめです。まだオープンしたばかですが、とてもいい感じです。芸術的、アカデミックなお二人で好感持てました。

人が素敵な人たちは、現実それほど多いわけでないので応援します。



久しぶりに本阿弥光悦さん話も出来てありがたく思いました。

  

Posted by みやちゃん at23:57Comments(0)

2018年09月10日

大阪なおみさん全米オープン優勝おめでとう。


災害列島の今夏の豪雨災害、震災や天候不順などあまりに気の滅入る悲惨なことが多すぎる日本。

久々に明るい話題でね。

男子の圭選手はベスト4で王者ジョコに完敗でしたが、4強はすばらしい。

女子は大阪選手の優勝は最高でしたね。おめでとう。
まだ20歳。今後多くの感動もあるね。油断と怪我無ければ!!

母親が日本人ということで、東京五輪も日本代表で出場予定とか聞きます。180センチの筋肉質で体格もGOOD.さらに弱かった印象のメンタルも強化された印象。松岡修造がなおみキャンドルとか言っていましたね。笑えた!

今後のさらなる活躍に期待。トーレパンパシで日本に凱旋し、TVでも見れますね。今度は時差ないし。
ちなみに、抹茶アイス、かつ丼、カツカレーなど和食も大好きらしい。

コメントもお茶目でいい。おやすみ!!



  

Posted by みやちゃん at10:31Comments(0)

2018年09月08日

二十四節気白露。



今夏は、異常な暑さ、豪雨、台風、さらに追い打ちをかける震災と散々な災害列島になってしました。

悲しいね。

自分は、夏バテで、体調いまいちですが、少し涼しくなり、期待の秋です。

季節の変わり目、何事も平和で健康で元気が一番。



二十四節気の白露。秋を迎え、災害などがない安穏な日々を迎えたいものですね。



ヘブンリーブル―西洋朝顔は例年より遅れ気味。晩夏から初秋の便りの花で情緒あって好きですね。少しの哀愁も!

初めて固形透明水彩絵の具を使用。以前購入していたのを未使用だったので形態には便利で試してみました。ラフスケッチとして重宝しそうです。信濃町のあるカフェで。自分が使用ののは、筆が一本しかなくて、細かさや大胆さは描き切れないのしかたない。まあ、自宅の戻り水彩のセットで描けばいい、今後は!

短パンから長ズボン、Tシャツから長袖シャツなどへと衣替えにもなり、好きな秋の到来。

皆様もよい秋をお迎えください。




秋の定番コスモス。風邪に揺られて・・。




お天気によりますが、志賀高原一沼の紅葉が比較的早めにやってきますね。9月宇中旬くらいから早ければ色ついてくるようです。



リンゴもおいしい季節ですね。台風による落下が悲しいが!!


〇さて、吾亦紅を探しております。野原でもないようだし、花屋さん2店回りましたが、入荷ないとの由。残念!ネットではたくさん情報あるが??探し物みつけているときは会えない。・・・・
目的はフォトと絵画です。風に揺れる様子を描きたい。まあ、歌の杉本まさとの曲が有名ですが。  

Posted by みやちゃん at12:11Comments(0)

2018年09月06日

今度は北海道で震災。震度6強。




今度は震災。

今夏の異常な酷暑、先日の台風、まさかの今朝北海道の震度6強の震災と多くの自然災害が発生。異常ですね。

今回は、夏風邪で具合も悪くて体調不良により、先ほどTVで知りました。映像ではがけくずれが悲惨ですね。死傷者も多いようです。

災害列島わが日本。早々の復旧祈るばかりです。




ヘブンリーブル―水彩画。
固形透明水彩で描いた。初めての使用。外では重宝しそう。コンパクトで小さいのがいい。でも、やはり、水彩の定番で描くのがいいが?!
コスパと時短の時代。多忙では困るが、これも時代ですね。  

Posted by みやちゃん at10:56Comments(0)

2018年09月06日

台風一過。




信州でもリンゴなど落下はじめ結構被害ありました。

お見舞い申し上げます。

台風一過ですが、まだ蒸し暑いですね。

残暑は厳しいが、それでも朝晩など涼しくなってきました。

季節の変わり目、夏風邪をひいてのどが痛いです。油断ですね。

秋本場にもなってくるので一気に動き始めてくる秋は楽しい。

栗もぼちぼちになってきていますね。

いもタコナンキン。女子が好きなもんが多くなる季節到来。



  

Posted by みやちゃん at00:13Comments(0)

2018年09月02日

秋雨前線と台風21号。



大型の台風21号が心配ですね。

ちょうど、リンゴ、ブドウ、稲、、野菜など収穫の秋を迎えており、進路が信州にも可能性大ということで被害が少ないこと祈るばかりです。

さて、ダリア季節も到来。

中野一本木公園で。ダリアは、黒姫高原、木島平村やまびこの丘公園などは有名ですが、一本木公園は穴場。多く栽培されてはいませんが、広い公園でバラ以外にもガーデニングがいいのでありがたい。

現在ワレモコウを探していますが、見つからない。教えてくださいね。




暑すぎた今夏。だいぶ涼しくなってきて助かっています。長袖も来ています。短パンでは寒いくらい。
雨滴聲。梅雨と比べると秋霖と秋雨前線のしとしと降る雨が情緒ある。



夕景の北信5岳。雨上がりで暗くて冷えていますが、これも情緒ある。雲海が多くなる季節。


雨は多く降ると災害もあるので嫌ですが、程度だと陰翳礼賛という谷崎潤一郎を思い出す。あるいは雨音はショパン・・・♪もいいですね。

https://youtu.be/S_V-Cta-Pgw

雨は憂鬱なイメージですが、年齢とともに風情も感じるようにもなった。


〇家族に乾杯!
鶴瓶さんの番組で戸隠でした。
全く知りませんでしたが、偶然見た。
戸隠はよくゆくエリアの一つ。
知っているお店なども登場していたが、知らないお店や火とも多く、世間は広いですね。



鏡池10月中旬頃が見ごろ。



鏡池水彩画。戸隠も描きたいポイントが盛りだくさんありますね。



戸隠そば苑



中社も出ていましたね。



化石博物館登場。ここも大昔は海だった!




ミワさんも訪問のランプさん。カフェも、家族もリスペクトする私的にはトップクラスのお店。小さくても素晴らしいのが素敵です。古き良き昭和のお店。詩人谷川俊太郎さんや故ユング心理学者の河合隼雄さんなども訪問。素晴らしき文化人の有名人にも愛されてきたと聞きます。アートGALLERYあるのも素晴らしい。少ない貴重な店舗。


https://youtu.be/RF2CCi-6j_I
ヒカリえ






  

Posted by みやちゃん at11:09Comments(0)