2015年09月30日
秋は書道にもいい季節。

ですが、書もかなりずくがいりますね。
絵画同様書も奥が深くてこれでいいということがないので、底なし沼みたいに感じます。
しかし、フォトも同じでが、課題が多いのとハードルが高いのがまた芸術ということなのでしょう。
猿丸太夫の一句好きです。秋と鹿。
信州は急に冷え込んで明日から10月の秋本番。
みなさまもどうかよい秋をお迎えください。
Posted by みやちゃん at11:15
│Comments(0)
2015年09月30日
阿弥陀堂だよりの今

秋が始まり、信州飯山瑞穂阿弥陀堂も秋。
だが、映画ロケ地は、だいぶくたびれていました。
お馬ばあさんはもちろんいませんでした。
樋口可南子さんもS社のCMで忙しい??笑い。
Posted by みやちゃん at09:43
│Comments(0)
2015年09月29日
飯山小菅の里から飯山線が走る。

偶然フォトした。
数キロ以上離れた小菅から。
飯山線が走っているのはまったく知りませんでした。
秋本番の棚田と民家。
Posted by みやちゃん at20:20
│Comments(0)
2015年09月29日
10月になりますね。

冷えてきて空気も乾燥して秋らしいお天気になってきましたね。
あの蒸し暑かった夏が恋しい??くらいです。
(人間は勝ってですね)
神無月問いは日本的な表現。
紅葉の季節になりました。
食欲の秋でもある。
北海道の旭岳では初冠雪とか!!
高い山はもう雪の便り。もう少し待ってくださいませ!!??
皆様よい秋をお迎えください。
Posted by みやちゃん at09:01
│Comments(0)
2015年09月28日
秋の一服

やれやれ稲刈りが終了??数行刈っただけのようでした。
おーいまだいっぱいあるよ。
美味しいご飯のためにはがんばらないと!!
Posted by みやちゃん at21:27
│Comments(0)
2015年09月28日
中秋の名月姨捨の里 俤や 姥ひとり泣く 月の友 と詠んだ

中秋の名月でしたが、晴れてよかった。
満月のスーパームーンは今夜。
姨捨山、冠着山は、松尾芭蕉も更科紀行で訪問したといわれる。
姨捨の棚田はむかしから名月の里として有名でした。
Posted by みやちゃん at09:53
│Comments(0)
2015年09月28日
2015年09月27日
中秋の名月ですねス-パームーン!

今夜の名月。
大きくて明るい!
明日は満月。
お月見ですね。
月のフォトはうまくゆきませんでした。また、勉強します。
Posted by みやちゃん at20:33
│Comments(0)
2015年09月27日
新潟から電気が来ているらしい。

地元のおじさんが言っていた。
この発電所から信州へ行っていると・
中部電力ということでした。直江津周辺と日本海が見えました。
火力発電でしょうか?新潟ありがとう。
箕冠城址公園から見えました。
霞で望遠でもかすんでしまいご勘弁。快晴だとくっきり見えるんだと思います。
意外と空いている頂上から!
Posted by みやちゃん at11:47
│Comments(0)
2015年09月26日
再チャレンジの光が原高原

再チャレンジしたが、日本海はかろうじて見えました。
長野と新潟の県境の関田峠の光が原高原から。
高田平野、日本海、発電所、北陸新幹線などが見える。
上越の避暑地・・というキャッチフレーズ在りました。
鉄球。。浅間山荘事件の映画のロケ地もあるらしい。
ススキが多い山。
Posted by みやちゃん at18:51
│Comments(0)
2015年09月26日
2015年09月26日
燃える秋はもう少し。

高い山から紅葉が始まる。
以前信州で描いた水彩画。
北信5岳が見える山の中。
ことしもいいなあと思えるところを描きたい。
意外と、多くはない。
Posted by みやちゃん at01:08
│Comments(0)
2015年09月25日
大町市塩の道博物館

ちょうじやさんというらしい。
昔庄屋をしてたとの由。平林家。
おざんざをいただいた。北信では煮込みうどん?冷麦みたいな印象。
また、中に入ると時代劇にでも出てきそうなたたずまいでした。
また旅姿の旅人、ちょんまげの男や島田?風髪型で和服の女性はいませんでしたが。当たり前だけど。
なかなかタイムスリップにはいい。また、スタッフの方々はみなさん親切で助かりました。
塩の道、千国街道(あるいは糸魚川街道)の大町の中心のスポットらしい。
日本的な文化的なものがだんだんと失われる時代。保存はたいへんだと思いますが、がんばってほしいです。
信濃大町は、街中は静かなたたずまいでいい感じでした。が、若者には物足りないかも??
ただ、大町あたりは、大町温泉、塩の道歴史的遺産、男清水女清水の湧水、北アルプス、鷹狩山、黒部ダム、高瀬渓谷、大町ダム、白馬へのアクセス等々ハグ的な中継点やジャンクションみたいな機能もあり、人口減少など課題も多いと聞きますが、やり方次第でもっと注目されてもいいと感じた次第。まあ、感想は好きなこと言えますが、現実は簡単でないですね。
Posted by みやちゃん at11:40
│Comments(0)
2015年09月24日
中秋の名月は9月27日。翌28日は満月。

スーパームーン。
今年はうまく撮りたいが、お天気は??
ほんとうは名月の里芭蕉も訪問した姨捨がいいのですが?!
遠いので自宅で晴れればみます。
月は何か特に人間には神秘的なイメージ。
Posted by みやちゃん at23:59
│Comments(0)
2015年09月24日
信州上田から北アルプス方面水彩画

実りの秋の上田。
なかなか晴れないが、ここも絶景。
最近は忙しくてお邪魔していない知り合いのお店から。
このような景色が見れるところに住んでみたいものですね。
まあ、無理ですが。(物件問題と予算ですね)
Posted by みやちゃん at18:34
│Comments(0)
2015年09月24日
そろそろ新そばの季節。

知り合いのそば店に依頼もされたのですが、蕎麦の実使用の和紙を和紙工房で見つけたので書きました。
信州そばはおいしいですね。
そば通の友人と家族でもそば店を回るのも楽しみの一つ。
信州には本当に多くのおいしいそば店が多い。
東京などの友人が来たときは、おいしいお蕎麦は喜ばれますね。
ソバ畑の収穫も佳境ですが、食べられるのは、10月になってからですね。
期待です。
皆さまがお好きなお蕎麦も教えてくださいね。
Posted by みやちゃん at16:42
│Comments(2)
2015年09月24日
北陸新幹線と上越妙高駅の秋

秋の収穫が進む。
高田平野も秋一色。日本海も見れました。
箕冠城址公園頂上本丸から。
このシルバーWは、金沢などはすごい人出でしたね。
よい旅の思い出を!
Posted by みやちゃん at12:16
│Comments(0)
2015年09月24日
志賀高原田の原湿原は秋本番。

毎年、10月上旬ころからですが、少し色ついてきました。
このころになると、夏が少し前ですが、秋のつるべ落としで急速に秋がやってくる。
この湿原はワタスゲだのがよく知られる高山植物もほぼ枯始め、紅葉の季節に変化。
24節気の秋分。秋を分けるですね。
Posted by みやちゃん at10:16
│Comments(0)
2015年09月23日
今夜も五郎丸選手のゴールを見たい!

スコットランド戦が深夜。
勝てばかなり寄せ突破王手!負ければふりだし。
大一番。期待大のラグビージャパン。。。
盛り上がってきましたね。
フォトハ菅平でゴール??
拝み、お辞儀?シュート。
Posted by みやちゃん at18:06
│Comments(0)
2015年09月23日
池田町の秋祭り

偶然見かけて。
派手ですが、たのしい!
北信にはない。
穂高神社?安曇野御船祭り?に似た印象あるが?
教えてください。
後継者不足もあるお祭りの行事。ご活躍ください。
Posted by みやちゃん at09:13
│Comments(0)