2012年12月02日
12月師走、浅間山と上田も。
12月師走になりましたね。忙しい季節になりました。

カリグラフィの練習で書きました。信州では里にも降雪あり、寒いですね。

晴れた11月下旬に浅間山を撮影してきました。
浅間山は、小諸馬子唄、信濃追分など民謡でも出てくる信州、全国に知られた名山ですが、煙がほとんど見えませんでした。また、雪もかなり融けていましたが、浅間には雪が似合いますね。、雄大さが好きです。

以前、浅間をスケッチした水彩画。その時は、寒い中、えがきましたが、雪がかなり、降り、噴煙も多くありました。
小諸でてみれば、・・・♪。

そして、上田の風香というお気入りのお店からの眺めを水彩で描きました。上田盆地とアルプス、美ヶ原など一望にできる絶景。

上田の風香さん。最も好きなお店の一つ。美味しい飲食店は星の数ほどあるが、店主が芸術家(ここは、木彫アーチストの尾澤さん)で、カルチャーやアートのコラボがあるのは多くないところがいい。住み開きの準備中ですが、その一環でもある。
なお、個々のランチもGOODです。新潟の150年前の古民家再生というところも渋い。
個人的には、なぜか、上田方面は特に好きですね。

塩田平前山寺3重の塔水彩画。信州の鎌倉と言われるこの地は、特に人気ありますね。北信にはないコンテンツが多い。また、眞田幸村も人気あり、歴史的にも素敵ですね。

カリグラフィの練習で書きました。信州では里にも降雪あり、寒いですね。

晴れた11月下旬に浅間山を撮影してきました。
浅間山は、小諸馬子唄、信濃追分など民謡でも出てくる信州、全国に知られた名山ですが、煙がほとんど見えませんでした。また、雪もかなり融けていましたが、浅間には雪が似合いますね。、雄大さが好きです。

以前、浅間をスケッチした水彩画。その時は、寒い中、えがきましたが、雪がかなり、降り、噴煙も多くありました。
小諸でてみれば、・・・♪。

そして、上田の風香というお気入りのお店からの眺めを水彩で描きました。上田盆地とアルプス、美ヶ原など一望にできる絶景。

上田の風香さん。最も好きなお店の一つ。美味しい飲食店は星の数ほどあるが、店主が芸術家(ここは、木彫アーチストの尾澤さん)で、カルチャーやアートのコラボがあるのは多くないところがいい。住み開きの準備中ですが、その一環でもある。
なお、個々のランチもGOODです。新潟の150年前の古民家再生というところも渋い。
個人的には、なぜか、上田方面は特に好きですね。

塩田平前山寺3重の塔水彩画。信州の鎌倉と言われるこの地は、特に人気ありますね。北信にはないコンテンツが多い。また、眞田幸村も人気あり、歴史的にも素敵ですね。