2015年10月31日
飯山のJAZZなど喫茶店。

在るTVで初めて見て訪問。
東京時代はJAZZ喫茶やクラシック喫茶が結構あり行きましたが、信州には非常に少ない。
志賀に一か所オープン。
LPレコードも若い人にも人気のお店が東京には多くなってきた聞きます。
ここのマスターは温厚で親切ですので安心です。
飯山時間と追いう店舗。
Posted by みやちゃん at23:19
│Comments(0)
2015年10月31日
菊花展が各地で開催。

晩秋恒例の菊花展。
菊はややさびしい印象もあるが、秋の定番。
力作を見るのはお楽しみ。
お手入れが大変ですので見るだけにしております。
感謝です。

Posted by みやちゃん at11:39
│Comments(0)
2015年10月31日
2015年10月30日
パンジー、ビオラのガーデニング

今年は蜂に刺された後遺症で、思案中。
花たちはきれいだけど蜂がいっぱいくる。
ハボタンも候補。
花屋さんにはパンジー、ビオラなどが多く出てきていますね。
寒さに強いのがもっとほしい。
Posted by みやちゃん at12:22
│Comments(0)
2015年10月30日
里の秋イメージ。

イメージで遊んだスケッチ。
紅葉前線が一気に里へ。
錦秋の秋本番。高い山は晩秋から初冬へ。
まったり、ほっこりしたいね。
現代は忙しすぎるが、がんばってずくだしてやりましょう。
Posted by みやちゃん at09:52
│Comments(0)
2015年10月29日
体操男子団体日本優勝おめでとう!

途中まで見ていたが、寝て起きたら、勝っていた。
鉄棒で田中とエース内村までも落下したらしく、心配したが、意外と中国が伸びなかったようだ、さらに2位イギリスが肉薄で終われば薄氷の優勝。
37年ぶりだそうです。
ラグビー、体操と快挙ですね。
ただ、内村選手もやや劣化し始めており、もっと、若手が伸びないと。
リオへは弾みになるね。
VTRを後でじっくり見ます。
Posted by みやちゃん at09:35
│Comments(0)
2015年10月29日
冬のガーデニングハボタンで。ハボタンのスケッチ。

今年は蜂に刺されたので、お花はこりごりで、パンジー、ビオラなどは回避して(本当は好きなですが)、ハボタンをメインで考えております。
ハボタンはキャベツみたいで楽しい。
花でないので蜂は来ないね。と思う。
まあ、蜂は寒くなると急激にいなくなるが?あの激痛は勘弁願いたい。
スズメバチでないが、あしながと思う。夕方で暗くてよくわからなかった。
その他、また花屋さんで研究します。
教えてくださいね。
Posted by みやちゃん at02:15
│Comments(0)
2015年10月27日
御嶽海新入幕おめでとう。

よかったね。
頑張りました。
信州ではこの彫像雷電が江戸時代に大関として無敵の力士。(当時情報が少ないのですが、横綱というポジションはなかったと聞きます)
超えましょう。
信州には朗報。
九州場所からだそうですね。
どすこい!!
Posted by みやちゃん at22:04
│Comments(0)
2015年10月27日
JAZZ喫茶期待です。

ファン待望のお店オープンかも?
昔LPレコードやコンポなど楽しんだ音楽好きな人にはありがたい情報?
昔学生時代は音楽喫茶、JAZZ喫茶、ライブハウスなどは東京には多かった。LPからCDへ移行し、すたれた感はあるが、首都圏では若者にもひそかな人気らしい。特に若い女子。山ガール、歴女などお願いしたいものです。
志賀高原にあるホテルで開業。プレオープンに行きました。
JBLのスピーカーなどいいですね。信州でも数がめっきり減ったが、新たな動きもうれしい。
本格オープンは12月雪の季節らしい。
個性的な中高年の男性ファンが多いがぜひ若い人にも。
最近、北信州飯山でもスタイルは違うが、オープンしていましたね。
長野県内の情報もぜひ教えてください。
ちなみに、うちでは、システムコンポは故障し、使用不能状態で、LPが3000枚程度、CDが1000枚程度あるので持参して聴けるのはありがたい。
Posted by みやちゃん at20:07
│Comments(0)
2015年10月27日
ずくだして!

ずく地蔵?というのかは知りません。
信州小川村にある。
ずく出して頑張りましょう。御利益ありかな??おまいりしてきました。
Posted by みやちゃん at17:24
│Comments(0)
2015年10月27日
じきに11月ですね。

内でも暖房の準備開始。
11月が近い。霜月。まさに霜が降りるころ。
霜降の24節気は24日でした。
寒くなりますね。頑張りましょう。車のスタッドレス交換は完了。暖房以外、まあ、やることが多いので
気を付けてやりましょう。
カリグラフィーの練習もやらないと。
Posted by みやちゃん at08:35
│Comments(0)
2015年10月26日
フランネルスケッチ。

秋から初冬へ。
パンジー、ビオラが店頭では多くなりました。
この植物はふんわりしていてほっこりするので好きですね。
Posted by みやちゃん at22:03
│Comments(0)
2015年10月26日
2015年10月25日
3段紅葉

綺麗な3段紅葉を探していますが、なかなかあるようで少ない。
鬼無里と小川村の里山から3段紅葉とはよくわからないが、白馬連峰の冠雪、紅葉と緑と田んぼと段差が少し垣間見れた。
わずかな時間ですが、俣探してみます。
今日は空気が寒くなり、10度を切っていた。
山に3回雪が降ると里へといわれる。
ただ、小春日和は大いに結構。楽しみたいですね。
Posted by みやちゃん at23:38
│Comments(0)
2015年10月25日
2015年10月24日
2015年10月24日
旧古間小学校木造校舎

スッカリ、減った校舎群。
小学校としては使用はしてないが、確か公民館か何かで一部使用と聞きます。
いい風情でした。
レトロがどんどんと減る時代。
有難う。信濃町にある。旧古間宿の近所。
Posted by みやちゃん at09:55
│Comments(0)
2015年10月23日
信濃町小林一茶俳諧堂の紅葉

小林一茶は信州でも全国でも人気の俳人。
芭蕉は確か武士身分で王様クラスですが、一茶は農民で庶民派。
ここ小丸山公園は紅葉の名所。
地味ですが、好きですね。
ここで一句どうぞ!!
Posted by みやちゃん at19:33
│Comments(0)
2015年10月23日
真中監督勇み足。でも憎めない人だ。

何とも楽しいドラフトでした。
ヤクルト真中監督がまちがえた。1位指名獲得勘違い。
笑った。
渇だ!と張さんには言われそう??
金本阪神新監督もよく見ないでいたのも笑った。
まあ、真中さんはいい人だ。
日本シリーズがんばってください。
Posted by みやちゃん at09:56
│Comments(0)
2015年10月22日
燃える秋になってきました。

紅葉前線が信州でも里に下りてきて秋らしくなってきましたね。
燃える秋。
気温も下がってきて、寒くなってきますね。
秋はつるべおとしといわれ、日が短くなりました。
Posted by みやちゃん at18:00
│Comments(0)