2019年05月29日
6月になりますね。暑く、涼しく、トランプ大統領訪日、さらに悲しい川崎の悲惨な事件!!

今年の5月は、令和になってお祝いムードもありましたが、異常な暑さ、涼しさ、トランプ大統領訪日、そして昨日は何とも痛ましい悲惨な川崎の事件。

当たり前だけど、平和が一番。
すぐに6月になりますね。6月はいい月にしたいものですね。人生いいことばかりなら最高だが、そうでない悲しいことも現実は非常に多い。
梅雨入りも近いし、蒸し暑さが大の苦手な自分。
また我慢の季節が来ます。
ま、頑張りましょう。

リスペクトする玉堂画伯の早乙女。特に好きですね。田植えは山間部でも始まり、佳境。田んぼにはもう少し雨が欲しいところ。
いつの日か玉堂画伯のような絵をあがきたいと妄想しております。無理ですが!!

信州でも人気のサクランボの収穫もはじまりますね。おいしい。子供や女性に特に大人気。

新潟星峠の棚田。日本棚田100選。非常に広い棚田で驚きました。信州では姨捨がよく知られる。

千曲市姨捨棚田。
さだまさし
https://youtu.be/rSlafdy2Lzg主人公
さだまさしノ3枚組いいね。友人に頼まれて。
Posted by みやちゃん at18:11
│Comments(0)
2019年05月27日
ちはやぶる・・・百人一首の日だそうですね。なでしこJapanガンバ!

令和は万葉集から。
小倉百人一首も注目されていますね。
広瀬すずさん主演の映画ちはやぶるで注目もされました。
在原業平さんが詠んだこの歌は有名になりました。色男だったといわれる業平さん。ロマンあっていいね。現代風のプレイボーイというわけでなく粋な??でしょうか?
万年筆で書いた。

なんという暑さ!!信州もまるで、サウナ状態。車も冷房いれて何とかしのいだ。仕事では仕方ない。参ったね!!
梅雨になっていないのにもう盛夏??

涼しい滝に打たれたい!雷滝高山村。

なでしこJapanフランス大会へ。
沢さん擁したドイツ大会で優勝して以来いまいちのなでしこですが、頑張ってください。
希望込めてスケッチ。
U20男子は昨夜強豪メキシコの3対0で快勝。メキシコは以前のようなパスワークや技術に難あり、想定外でした。予選突破には次のイタリア戦ドロー以上でOK.油断大敵。
Posted by みやちゃん at17:42
│Comments(0)
2019年05月25日
暑くなりましたね。持統天皇の名句。トランプ大統領来日。

https://youtu.be/5rBEcokvsF0夏に聴きたい一曲
まだ5月だというのにこの暑さ。
参るね。
皆様もお体お大事に。
持統天皇の名句を書いた。昔高校の教科書?で習った記憶ある。小倉百人一首。万葉集。令和で梅が注目されていますが、夏のこの歌もいいですね。
梅雨のころの今頃の春過ぎて。。。。まさに夏きにけらし・・・・
雨の香具山は奈良ですかね?衣替えのころでもある。
また、別件ではトランプ大統領が来日しますね。ゴルフに大相撲観戦、炉端焼き?、両陛下に謁見など遊びに来るようだ????中国、アメリカの確執ある中、日本の立場は??BSなどで世界情報番組などはよく見ていますが、世界は、米中経済戦争、英国EU脱退問題、イラン情勢、ベネズエラ問題はじめ問題山積で日本も頑張らないと。トヨタでさえ、世界50位前後と経済の低迷は深刻。日本経済の復権は大問題と映る。また少子高齢化は特効薬はないが、現実問題でいい対策がほんとに欲しいですね。明治維新、太平洋戦争戦後処理以来の大きな変革期。AIによる産業改革や働き方改革など変化に対する対応力が日本も大きな課題。衰退する企業、発展予想できる業界などまさに、ぼーっと生きていられない時代背景になっています。

熱中症に気を付けて木陰など見つけて紫外線にも気を付けてね。男子も日傘がブーム??とか聞きますね。
信州中野バラ祭りも始まりました。一本木公園のガゼボ。

パーゴラもすこし涼めるね。

お時間ある方は、山の新緑もよいですね。

奥志賀高原原生林。森林浴にもなるね。熊やいのししだけは気を付けて!

木陰で涼んで、太陽もたまに浴びてビタミンDも必要ですね。ここは新潟笹ヶ峰。好きなエリアの一つ。

初夏から夏へ。上高地の初夏のスケッチ。遠いので簡単には行けませんが、行きたいですね。遠すぎるが。

初夏にぴったりのロケーションはたくさんありますが、安曇野は特に好きですね。湧水がいいのも大きなポイント。

信州のガーデニング。昔許可もらい描いた。人気出て混んでいるようです。よいお庭は素敵ですね。絵は下手なのはご勘弁。
ガク都松本 昔スズキメソードの鈴木会長にお目にかかりました。松本の人はいい人が多いと思う。文化都市らしい。
一方長野は??

直に鈴木会長からいただいた短冊。家宝にしております。多忙の中、しかも突然の訪問で快く面接してもらいました。感動でした。一般的には有名時はアポなしではほぼ会えません。90歳を超えてたと記憶するが、あらためて感謝します。先生の繊細な書は人柄もわかりました。優しい字。
https://youtu.be/fBDaJr38aXEスズキメソード子供たちの演奏
Posted by みやちゃん at01:02
│Comments(0)
2019年05月22日
バラの季節が来ましたね。

https://youtu.be/cvAvdiHyKl4情熱の赤いバラ 順光でとりましたこのバラはほしいいう人が結構いるので差し上げています。バラはやっぱり、華がありますね。
毎年の事ですが、小満過ぎて、梅雨入りが近いころの初夏は、バラが定番で一気に目に入ってきますね。
バラは、魅力的で、姿かたちだけでなく、香りがいいのでファンも多い。春の桜と初夏のバラは日本でも女王的な存在ですね。

カクテルが早い早生もの。

バラとパーゴラやガゼボなどと椅子もあって、ゆっくりできるのは最高の幸せ。


バラというと坂城町ト中野一本木公園が特に有名。混むので、早朝にでも行こうかしら??


薔薇という字は、難しい。

バラの絵は、まことに下手なのでアップも恥ずかしいが、また、頑張ります。現在、通販で購入したガラスペンも検討中。まだ未着ですが、明日以降かな?

ガラスペンを初めて使用。なれないのでうまく書けません。が、面白い。銀閣寺を書いた。わびさびを表現したいのだが、難しい。
Posted by みやちゃん at17:17
│Comments(0)
2019年05月19日
21日は二十四節気の小満。生命力が高まる時期。

大いなる生命力が出てくる小満。その後、芒種、夏至へと夏本番になってきますね。梅雨入りも始まり、好きでない季節ですが、日本では仕方ない。しかし、田んぼの稲も田植えが進み、リンゴなど果物や野菜たちなどもみな大きく育ちますね。
https://youtu.be/jo2Y6VOvKk8?list=RDjo2Y6VOvKk8秋の収穫に向けて今回は民謡で。

1日ごとに変化する水で風景。代掻きから田植えと進みますね。高い山間地も始まりますね。

新潟高柳の集落は特に印象に残る風景。確か、以前5月下旬の様子。少子高齢化は大問題で遊休農地も非常に増えている現状、いつまでも日本的な風景が残ればいいな!!トいつも感じる。自分には何もできませんが、せめてフォトなどで残すことくらいですが、また頑張ります。

6月6日。
ただ、生命力というと草もみな元気に伸びるので、手放しではいられない。草には毎年ことだが、参るね。
元気で乗り越えないと。

〇まつこの知らない世界でインクの魅力再発見。

高ボッチからの風景。色のあるインクがまだないし、ガラスペンが長野の文具店で売っていないので失望するが、青と黒で描いて、残りは色鉛筆で。

ブルーインクで描いたが、やはり色を入れたいですね。カラーインクがまだない。マツコのゲストに出ていた人のようにと都会で済めば度具などは直ぐ買えるが、田舎では量も種類も少なくて難儀。ネットでの購入もいいが、やはり現物を見ての購入としたい。長野での情報あればありがたい。
Posted by みやちゃん at18:54
│Comments(0)
2019年05月17日
松本旧開智学校国宝へ。おめでとうございます。

先ほどのニュースで知りました。
よいニュースはいくらあってもいいね。最近は、嫌なニュースや報道が多すぎて、ややへきえきしておりますが、信州人としてありがたい。自分は北信在住ですが、うれしいことですね。
フォトはもうだいぶ以前のです。美ヶ原撮影の紅葉時季だったと記憶します。強行軍でゆっくり見学できなかったので、次回はぜひ慌てず!
明日以降相当混みそうですね。行かれる方は、余裕持って!ですね。国宝松本城天守にも近く、観光としてもよいですね。
文明開化、教育、建築等々多くの学びもあるようですね。
またいつかじっくり拝見したく存じます。
https://youtu.be/9I5SzAH9-g8直接の関係性はないが!ドライブにいいね。

擬洋式建築同じような建築の旧須坂上高井郡役所とさらに古い開智学校は、現在では見ることのない建築様式も勉強になりますね。
このフォトは、須坂園里学校にありました明治、大正、昭和初期頃の教室内の様子。開智学校にも教育県?とも言われた教室内の息吹もあるようですね。

松本城は信州でも定番の国宝。
田植えの季節

田植えの季節でどこも多忙ですね。信濃町でシナノテツドウ北しなの鉄道3セクの電車と田園風景を偶然フォト。

鉄道沿線は、四季の変化をよく知ることができるのもいい。

梅雨の走りの季節に似合う西洋シャクナゲ。好きですね。きんじょにはあまりないので、探しております。結構山手に多い。
〇PC不調でてんやわんや
フォトの保存が従来なかった保存できないという不明の事態に。参った。USBで応急措置。
一時、エラーばかりで難儀。プロバイダーの問題かも??
数日もかかる難儀がPC関連にはある。想定外の事態も結構あるのこまるね。さらにスマホも完全にタップ式に慣れていないので、ミスも多い。この場を借りて関係者に謝罪します。
とにかく、非常に時間もかかり、厄介ですね。自分が学生時代はPCもネットもない時代だったので、若いうちにどんどん進めるべきです。

21日は二十四節気の小満。梅雨ですね。その後芒種へ。
Posted by みやちゃん at21:13
│Comments(0)
2019年05月16日
青もみじ

飯山称念寺のあおもみじ。秋の紅葉が人気ですが、初夏もいい。これもコラボは特に素晴らしい。飯山寺の町にある。

飯山正受庵。京都並みの古刹。
紅葉のもみじは黄ですが、初夏の新緑の楓の青もみじもいいですね。
京都など神社仏閣がイメージされるが、信州でも探しております。

お月見、棚田、芭蕉などでも有名な千曲市長楽寺さんもGOOD.

千曲市智識寺はアジサイ寺でよく知られるが、ここの青紅葉も素敵。

北アルプス残雪と新緑は信州らしい景観。

安曇野は清流が多くて、必ずしももみじでなくても新緑はきもちいい。

初ガツオ食べたいですね。

三千院パステル画。
Posted by みやちゃん at11:32
│Comments(0)
2019年05月14日
大谷さーん!今季初ホームランおめでとう。仁徳天皇陵など世界遺産へ!!重ねておめでとう!

やりましたね。
オオタニさーん!!今季初HR。ニュースで見ましたが、よかった!!
術後、今年は打者に専念らしい。投手は見れない模様。けがせずガンバ??
そして、仁徳天皇陵など世界遺産へ。のニュース。
世界遺産は、毎年日本も登録なる。いいニュースですが、やや多くない??など少し多すぎてありがたみ?薄いかも?とも感じる。富士山以降過去も含めてすべて言い当てらないのが正直思う。皆様は?
まあ、それはともかく、おめでとうございます。

信州も雨降りで、梅雨も近い。晴耕雨読を書いた。現実は忙しいので難しいが??いいな、雨降りには読書!!

日新。日々変化しますね。あたりまえだけど。

21日は小満、そして芒種へと梅雨入りが近い。奄美が梅雨入り宣言でしましたね。蒸し暑い季節は苦手で困るね。
ただ、だんだんとバラの季節がやってきますね。梅雨の合間のお楽しみ。フォトは昨年の一本木公園バラアーチ。
https://youtu.be/oVGgJXjjhFcドリス・デイ死去。ご冥福を祈ります。ケセラセラ有名。

信州でもバラのカクテルが一部開花。いよいよ、バラの季節も近い。

24節気小マンは21日。その後、芒種、夏至へと。いわゆる梅雨入りもこのころ。奄美では梅雨入りしていますね。本州も近い??
自動車保険
この時期に来るのが、自動車税金。仕方ない。出費が増えるが。車に乗る以上覚悟。ですね。保険でなく税金でした。失礼。
インク

学生時代描いたヨーロッパの風景。昔は黒、ブルーブラックなどしかなくて最近は豊富。
マツコも知らない世界。たまににみませんが、昨夜はインク。万年筆が静かなブーム。インクもたくさんあるね。

ガラスペンが田舎では売ってもいない。また色もまだ多くそろえていないのですが、志賀高原を描いた。晩秋の寂し臥出ている。が、新緑の明るい絵もさらに描きたいですね。絵関連の道具が増えるのこれは問題。アートは無駄が多いのも仕方ない??興味、関心ない人には無駄や無意味など批判するのもわかる。
Posted by みやちゃん at11:36
│Comments(0)
2019年05月12日
風薫り、葉揺れる五月晴れ

https://youtu.be/l0z6iLodLZw美しい人よ

葉隠れ 武士道 陰に隠れて奉公する地味な生き方が素晴らしいと理解します。パフォーマンスばかり目立つ昨今では基本のきと考える。世間的には裏方ほど素晴らしいということかな?まあ、バランスですが。
新緑の気持ちいい季節ですね。まさに五月晴れ
特に萌黄色が好きですね。淡い黄緑色。
だんだんと緑や深緑へと夏の圧倒されるような色あいの前の一瞬。

志賀高原新緑始まるね。

高い山の新緑は特に絶品。秋山郷あたりで。

春の風は気持ちいい。秋の冷涼さと違って、暖かい。

群馬県野反湖も雪解け。湖沼を割る風が心地い良い。

早生のバラモッコウバラが開花し始めていますね。カクテルは??かな)

リスペクトする玉堂画伯の傑作。早乙女。現代では早乙女はいない。イベントで見る程度かな?
田植えの季節になっていますね。

新潟星峠の棚田。広いね。米どころ新潟。

初夏も絵の題材は多くありすぎて、書ききれませんが、この宇津木もかわいい。また、頑張ります。

信州の山間地の田植えスケッチ。

春過ぎて・・・
https://youtu.be/oJwvoULrdbQ?list=RDoJwvoULrdbQ
梅雨の後先の・・・
Posted by みやちゃん at10:43
│Comments(0)
2019年05月10日
暑くなりましたね!?最高25度超えだそうですね。

連休後暑くなってきました。
21日は24節気の小満ですが、田植えも佳境になってきて初夏のたたずまいがはっきりしてきました。蒸し暑い梅雨が大の苦手で、まだカラッとして暑さはありがたい。
https://youtu.be/zFovc95Pzio
夏の思い出

2輪草

水芭蕉

尾瀬を思い出すね。みずばしょうも!

紫外線が非常に強いので、女性は特に気を付けて!森の木陰などもいいですね。フォトは戸隠で。

初夏のつつじが見ごろ。

初夏のたたずまいが出ている夕景。長野市の湖沼で。
〇
BSTBSとフジが両方とも見ています。
TBSのほうは、前からリスペクトする歴史研究者磯田道大氏の公についてが面白い。果てしない他者への同情心というのもいい。現代は上杉鷹山や池田光弘殿様のような人物がいない印象。殿、利息でござるの原作者でもある。あの映画もほぼ実話らしい。まさに公の話。
フジのほうは桜井よし子氏の論説は相変わらず面白い。かわいい顔してきついことをはっきり言うのが好きですね。反町MCとのからみも楽しい。
また、先般、BS 日テレでは万葉集特集2回編。俵万智さんは懐かしかった。これもまさに文化。令和になっていい企画もありますね。
多くの人に理解されていないので悲しい思いが多いが、経済、教育、文化トライアングルをコンセプトにするのでありがたい。人はパンの実にて生きるにあらず。マタイ伝から。

https://youtu.be/WhgTup36nQYこの時期聴きたくなるね!

風薫り、葉が揺れる五月かな!
Posted by みやちゃん at18:56
│Comments(0)
2019年05月08日
12日は母の日。MLB 大谷翔平選手復帰。

母の日が近い。
感謝しております。
母の日はなぜカーネーション?かはよく知りませんが、よい日ですね。
https://youtu.be/h-kQw4JqCHE
この季節聴きたい

MLB大谷翔平選手がエンジェルスで打者として付記しましたね。今日は、残念ながらヒットは出ませんでしたが、次回以降期待。けがが心配もされるんで無理はせずだんだんと調子あげてほしいですね。
頑張れ大谷!!

フジが好きで探しておりますが、山藤もだんだんと!

よい藤を探しております。

母の日は、ボタンもいいと思う。露地もののバラはまだ先だし。

バラは女王。まだ5月下旬位から。

現在はつつじがみごっろになってもいますね。
Posted by みやちゃん at12:09
│Comments(0)
2019年05月07日
若葉のころ

フォトは信州飯山神戸の大イチョウ。秋にはすっかり落葉するが、春は元気に復活。生命力のすごさ実感。
大型連休終了しましたね。それぞれにお疲れさまでした。笑。
どこも混んでいて参りました。
さて、新緑がまぶしい季節ですね。深緑になる真夏前の芽吹きは今年も楽しまないと。
まさに若葉のころ。https://youtu.be/ufsH8dOH0Zo?list=RDwC9035e_i8c ビージーズがなつかしい。

安曇野は水と新緑が素敵。

戸隠鏡池もだんだんと新緑がいい季節になりますね。

信州飯山北竜湖茂新緑の気持ち良い湖沼。森林セラピー基地でもある。小菅の里巡礼の地。この周辺は、歴史と自然共有のダブルで楽しめる逸品の地と私的に思います。

新緑と滝のコラボもいい。妙高不動滝。

新潟高柳のかやぶきの集落。新緑と田植えも日本的風情を醸し出す。十日町などの中山間地茂大地の芸術の舞台で地味ですが、落ち着くエリア。

萌黄色が好きですね。やや控えめの自然も好きです。


桜の名所の公演は、今年もすごい人で。かこさいこうらしい。
が、現在は八重桜とつつじがいい公園になっています。スケッチ。この時期はフォトもスケッチも適度な入り込み具合でありがたい。

そして、最も好きなフジの季節でもある。


初夏の女王?バラも早生ものが少し開花するころ。

信州ではもうボタンも開花。

信州のある小都市でJAZZ喫茶なるカテゴリーのお店を見つけました。希少価値のJAZZ喫茶。今回はこのLPを店主と聞いたが、よかったです。隠れ家的なお身としてランキングアップ。ありがたい。教えてくれたおじさんにも感謝です。人気出ると困るので詳細はやめときます。カフェメニューも上々でした。最近は、若者のお店も多いが、コスパばかり追求のつまらないお店も多く、これもありがたい。まさにアナログ店舗。
Posted by みやちゃん at09:57
│Comments(0)
2019年05月05日
こどもの日、立夏へ。GW後半の後半!

5月5日はこどもの日。https://youtu.be/_Trw2pUyTlU
粽は信州ではあまり食べないですね。柏餅ですね。
この風習はもうほとんど見れない。子供兄弟も少ないし。令和の時代には消えてゆく文化のさらに加速は少し寂しいね。
せめて書で書いた。これも中山晋平さん作曲。

そして、昼間は暑くなりましたね。立夏だし。

5月8日は、木島平村樽滝の放流日。初夏のイベント。滝と新緑のコラボがきれいです。
https://youtu.be/ufsH8dOH0Zo

そして,母の日も近い。お母さんは大事にしましょう。感謝です。

さざれ石。千曲市武水別神社にある。旗日が多い。



信州でも水芭蕉が見られる季節。初夏のかわいい定番ちゃん!
Posted by みやちゃん at00:54
│Comments(0)
2019年05月03日
志賀高原ルート開通 GWも後半。

大雪で通行止めになる志賀高原、渋峠方面が解除されたと聞きます。
まだ、行けませんが、以前の太もアップ。いよいよ、行楽シーズンですね。
スキー場も一部春スキーもできるようですが、気持ち良いドライブも楽しめそうですね。
詳しくは志賀高原観光協会等に問い合わせください。

草津白根山周辺には雪の回廊もある。立山のようなすごいのはないが!!

国道日本最高地点の渋峠から芳ヶ原、草津温泉方面絶景。

春スキー横手。

熊の湯スキー場

大型連休中で後半ですね。飯山菜の花公園方面に行きましたが、菜の花佳境。ただ、やはり、混んでいましたね。フォトは少しにして途中で引き返しました。
ハッピーイエロー!!幸せの黄色い絨毯でした・。

昨日2日は、八十八夜。茶摘み。信州には南信に一部茶畑はあるが、もう見なくなった茶摘みの歌模様。あかねたすきに、菅の笠!!

6日は立夏。暑くなりますね。半袖の人も増えてきました。

大好きなフジも開花。
Posted by みやちゃん at21:37
│Comments(0)
2019年05月01日
祝新元号令和。

TVで中継をずっと見ています。
慶事はいいですね。お祝いムードは特にありがたい。
というわけで、自分も令和の書道3体で書いた。右から楷書、行書、草書ですが、日ごろの練習不足で出来は良くありませんが、記念として。
上皇、上皇后になられた前天皇、皇后両陛下は、本当にお疲れさまでした。ゆっくりしていただきたいですね。

令和の中で、この書体が好きですね。

舞妃連。美智子さまに知名で命名されたと聞きますハス。7月になっての開花になりますが!!上品さが素敵です。信州木島平村稲泉寺にあります。


木島平村は内山紙でも有名ですが、きれいな湧水の里。新天皇陛下は、お水の研究で尽力されるようですが、水のきれいなこの村は信州の誇りでもある。飲める湧水もありますね。

龍興寺清水。名水100選でもある

お水は安曇野も素晴らしい。

仁科神明宮。国宝。やや地味な神社とは思うが渋くて好きですね。

戸隠神社中社。信州代表的な神社ですね。

新緑の神社水彩画。地元なのでアップ。

五月晴れが似合う季節。

初ガツオ食べたいね。ポン酢で。
Posted by みやちゃん at11:07
│Comments(0)