2007年02月27日

弥生3月もすぐですね。

地図はこちら信州の春が駆け足で近づいてきました。もう、弥生3月ですね。早ーい。

仕事多忙でようやく更新します。我家の福寿草がもう咲き始めました。ガーデニングも春になると本格化しますが、まだ、剪定などの段階です。詳細は、こちらにもhttp://plaza.rakuten.co.jp/context1176/


この冬はよく晴れて写真撮影もばっちりの天気が暖冬ではあっても案外少ない印象です。


信州北部から白馬三山の雪


同じく、爺が岳、鹿島槍、五竜など北信から 松本方面や西山地区の中条や鬼無里、小川などからの絶景写真はよく拝見しますが、当地の方は羨ましいです。北信からは遠くでくっきり見れる快晴の日は、少ないですね。


筆者が好きな奇岩の風景
  続きを読む

2007年02月21日

美しい日本の歴史的風土100選

地図はこちら国土交通省外郭団体「古都保存財団」から公開されました。確定申告顧問税理士に書類を渡したのでやれやれですので気になっていたニュースをアップ。
長野では、100選に9箇所、準100選に6箇所 計15箇所選出。
詳細はこちらのブログにアップしております。良ければどうぞ。皆様の御地はいかがですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/context1176/

着物の似合う女性とこんな由緒あるスポットで出会えたら最高ですね。信州某都市での着物ショーからスナップ プロのモデルさんはさすがきれいでした。

100選








  続きを読む

2007年02月18日

水彩画や書

地図はこちら
今日確定申告用の書類ほぼ整理し、明日には顧問税理士の先生に渡そうと思っています。いつもながら、結構面倒ですね。普段サボっているつけなのでこれは、自分が悪いんですが・・。

さて、趣味の水彩画と書も少しづつ公開してゆきます。下手なのはご勘弁くださいね。

マーガレット水彩画 この時期はまだ花屋さんには花は比較的少ない。マーガレットは、可憐で好きな花で、店頭に出始めていますね。


さざんか水彩画 椿はまだ我家のが、咲いていないので仲間の山茶花です。


長野北部から北アルプスがよく見れる場所をずっと探していました。善光寺平もよく見える場所からの水彩画。西山地区の一夜山や虫倉山、そして、戸隠、北アルプスの白馬、五竜、鹿島槍、爺が岳なども描きました。晴れてよく見える日は本当に珍しく、写真も絵もなかなか難しいですね。
地図はこちら
  続きを読む

2007年02月13日

確定申告 冬の郷土料理

2月15日から確定申告開始ですね。毎年ながら、顧問税理士さんに渡す書類が遅くなり、今年も叱られそうです。がんばってやります。サラリーマンや学生などは、あまり関係ありませんが、自営業などの方、がんばりましょう。
さて、今回のブログは、以前と変えて寒いので温まるような懐かしい料理について
筆者は、調理師免許持っていまして、料理はわりと好きなほうです。わたし食べる人!!のほうですが・・。

おにかけ蕎麦 温かい蕎麦で、冬にはGOOD.具もかなり多く、煮込みうどんともども好きでたまに家族のリクエストで作ります。

ひんのべ 団子 すいとん これも、昔懐かしい味 味噌、醤油どちらでも。具もたくさん入れます。


やしょうま、あられ、お釈迦様涅槃に関係 お寺さんなど振舞ってくれることも多い。篠ノ井の長谷寺で以前いただきました。焼いて砂糖醤油で!!おやつですね。


おやき 北信では、蒸かしたおやきが多い。東信や中信に行くと油で炒めたのが多いようです。各地にご当地おやきがあるんですね。旅の楽しみです。皆さんとこのおやきは??


たけのこ汁 特に、春の根曲がり竹のは最高ですね。信州では、鯖缶使用のが美味しい。

全部は無理なのでまたいつか、追加でアップしましょう。皆様の自慢の料理も教えてくださいね。蛇足ですが、昔懐かしい味の料理をだしてくれるお店がもっと欲しいです。団塊の世代大量引退でもあり、一般的な店舗は膨大にありますが、郷土料理のおいしいお店、だれかやって欲しいです。すぐ、食べに行きます。もちろん、蕎麦やうどん等々おいしいお店はたくさんありますが・・。

詳細はこちらにもhttp://plaza.rakuten.co.jp/context1176/
  続きを読む

Posted by みやちゃん at19:56Comments(10)日々思うこと

2007年02月10日

立春 WEB2,0 中国美術

地図はこちら
立春ですね。暖冬で異常気象が心配です。


2月8日NBC主催のWEB2,0のイベントに行ってきました。電車賃かけて行った甲斐ありました。SNSやブログに期待です。あくまで、ユーザーとして、もう少し見守って行きます。特に、沖縄のブログには感心しました。4大媒体(TV,R,新聞、雑誌)につぐ第5の媒体のようになっている印象。長野のも沖縄みたいに発展を祈ります。PCを持っていない人の人口も結構多いことや子どもなどへのセキュリテイー等々課題も多い。しかし、他のメデイアにない双方向のコメントやTBでの交流、コミュニテイー活動など可能性のあるこのWEB2,0じっくり見守ってゆきます。全く、微力ながら、協力できることはやりますので、主催者側からの依頼もお待ちしております。
それから、信州では、既にブログは、松本方面の松アズ、とうみAM、須坂、ながのモールのようなショッピングモール、そして、SNSでは先発「N]など、スミカなどのポータルサイト等々それぞれ、棲み分けも進むでしょうが、大きなムーブメントになるには、それぞれ、リンクしたり、多媒体とのコラボなどさまざまな工夫が必要に思います。とかく、長野は、ひろくて、4つに分かれるようにうまくまとまらない県民性もあるので、おたがい、がんばって欲しいです。
詳細はこちらにもhttp://plaza.rakuten.co.jp/context1176/





最新雛壇 須坂市版画美術館 人形博物館の三十段飾りも必見ですよ。地図はこちら  続きを読む

Posted by みやちゃん at20:08Comments(4)

2007年02月06日

如月 節分 ハッチ ひな祭り

地図はこちら2月如月 着重ねの月からがいわれらしいが、今年の信州は暖冬ですね。今後の異常気象も心配です。
節分も各地ありました。善光寺にはゆうさんが来たとか?!私の地元は昔ほど神社が混んでいませんでした。
須坂市動物園のハッチ家族もはじめて見て来ました。冬場は入場者も比較的少なくじっくり見れました。これから、桜や赤カンガルーハッチ家族人気で混みますので今がおすすめか?
ハッチのイナバウアー?!はみんなで笑っちゃいました。

ひな祭りも準備始まりました。今年は、須坂市人形博物館での三十段は見事の噂。2月10日かららしいので駆けつける予定です。


ひな祭り準備もスタートしていますね。楽しみです。

詳細はこちらにもhttp://plaza.rakuten.co.jp/context1176/  続きを読む