2012年06月30日

フェルメール真珠の耳飾りの少女

が、東京都美術館に。

本日6月30日から9月中旬まで。

自分は絵を再開したきっかけの絵画。(サラリーマン時代は仕事に追われ、余裕がなかった)

100万人動員を期待するという企画。

日本人には、近年ようやくブームが来たといわれる。
奥ゆかしさが日本人にも合うという評価もあるらしい。

見た方の感想もぜひ。

すぐにはゆけないが、夏休みでも行こう!!

  

Posted by みやちゃん at18:19Comments(0)

2012年06月27日

梅雨の晴れ間

信州は梅雨本番ですが、晴れ間もあるね。
じめじめした蒸し暑いのが苦手なので晴れ間は大好き。


地附山から東方方面の晴れ間。


白馬大出の橋とアルプス。


高山村雷滝


そうだ、夏の志賀高原にスケッチに行こう。横手山からの夏模様。学生時代のです。

さわやかな高原、滝、海など夏を満喫したいね。梅雨明けが待ち遠しい。


そして、戸隠にでも信州そばを食べに行こう。ボッチ盛りですね。



  

Posted by みやちゃん at13:16Comments(0)

2012年06月20日

夏の作品?というほどではないが!!

信州も梅雨に入り、台風一過で蒸し暑いですね。この季節は、苦手で体調もいまいちですが、がんばります。

蒸し暑いとアートが進めないのですが、結構夕方になれば涼感も出てきて創作に時間を使用したいものですね。


薔薇が終盤ですが、これからアジサイが本番。紫陽花は梅雨の連想。


田植も進み、北アルプス仁科3山も残雪で絶景。西山地区からの水彩画。このあたり出身の人からの依頼で描きました。


マーガレットの類が、多く咲いていますね。ひまわりが夏の定番ですが、これから。


夏が来るとこの歌が思いでありますね。


いよいよロンド五輪も迫りました。サッカー男女、、バレー女子、卓球、水泳、陸上、柔道、体操などメダル期待種目も多いのでがんばれニッポン!!ですが、メダルには及ばなくても、好きな種目も増えました。昔の五輪より種目が非常に増え、多過ぎてすべて見ることは難しいので今年はブルーレイも大忙しになりそうです。容量が多くないのが玉にきず。ダビングや削除など大変そう。

そして、イギリスというとビートルズ。ポスターを購入し、スキャンしました。アビーロード。
UK特にロンドン中心に盛り上がりそうですね。日本もガンバ。この夏はオリンピックが佳境。熱く燃える夏にしたいものです。

  

2012年06月11日

根曲りだけ

信州では、根曲りだけ、ちしまざさともいう。

しゃきしゃきした触感が好きですが、遭難も多いので気をつけて、さらに熊も!
数年前ですか?志賀高原ではクマに襲われて死亡者も出ているし!!

鯖缶使用の筍汁が定番。わが家でも大人気。


焼いても、煮ても美味しいですよね。

このたけのこは、乱獲がひどく、希少で、買うと高い。が、致し方ない。

また、大人になると伝統工芸品として、戸隠、須賀川などでは、工芸品としてもざるそば入れ、ぼて、など幅広く実用品としてもあります。堅久手作業が大変で職人は減っているそうです。

信州初夏のグルメのイベントの一つ。  

2012年06月08日

奥信濃紀行

奥信濃、あるいは、北信州と言えば、信州飯山以北の野沢温泉村、栄村、木島平村、飯山市当たりを指すことが多い。

今回は、被災地栄村まで行きました。いたるところで地震の工事中でした。秋山郷までは時間なくて行きませんでした。地元の人によれば、アクセス道路はかなり復旧らしい。

今回は、かねてからのリサーチも含めて、お水とそばを中心にフォトを!上は、北野天満温泉のそばフォトですが、雄山ボクちとふのり(新潟のお蕎麦はこれが多い)をつなぎに使用。太いが、味は、信州そばで慣れているので、やや違う味でした。が、GOODでした。この温泉も地震でかなり被災で、隣に仮設住宅がありました。痛々しい。

裏にある湧水。御酒や蕎麦にも使用の湧水。無造作にこんこんとわき出ていてうらやましい限りです。これで、料理やコーヒーなどに使用したい。

名水100選龍が窪もゆきましたが、夕方になり、詳しく見れませんでしたが、有名な湧水ですね。ここも、ご近所さんはいいですね。


日本一の河岸段丘。津南地区にあり、スキー場のてっぺんから。もう霞でしたが、雄大な様子はわかりました。9段もあるらしい。河岸段丘は日本、信州天竜川沿いなどがあるが、ここのは割となだらかで広いですね。活断層もあり、地震も多いのでこわさもある。さらに、豪雪地帯。森宮野原駅には日本一の積雪量の塔がありました。

信州野沢温泉は、観光客も現在は少なく夏前の静かな街でした。が、道路アクセスが厳しく何度も間違えました。この村では、お蕎麦は雄山ボクち使用。そばしげさん、鈴木さんなど推薦されました。観光協会の親切なスタッフが気持ちよかったです。

地元推薦の鈴木そば店。時間なくて食べませんでしたが、次回はぜひ。野沢温泉の方々も人情あるね。助かりました。それで、栄村に向かい、117号線でゆきました。途中の山の多くのがけ崩れが地震の爪あとを痛感しました。

震災もあり、微力ですが、伝統工芸桐下駄、そば、山菜などを購入し、地元に貢献できたら幸いです。
運転中にまた地震来ればいやだな!と思いながら、何もなく、帰途につきました。

初夏の定番うつぎの花が多く咲いていて、旅情の一服の癒しの花たちでした。

PS,人気の栄村の絵手紙館も無事オープンしていましたよ。

よければお出かくださいね。



そして、我が家のサクランボが色ついてきました。今年もありがとう、おいしそうです。  

Posted by みやちゃん at11:25Comments(0)