2018年12月31日

今年もお世話になりました。感謝です。



今年も何かといろいろとありましたね。


大変世話になりました。

このブログをお借りして御礼申し上げます。

みなさまよい年をお迎えください。

  

Posted by みやちゃん at14:01Comments(0)

2018年12月29日

寒いですね。年末年始のしつらい。




年末のあいさつ回りで、野沢菜やリンゴなど親戚等からかなりもらいました。ありがとう。

寒いですね。里にも雪が降り、冬らしくなりました。豪雪地帯は大雪らしくみなさま雪かきなど大変ですね。




豪雪地帯飯山の友人が今年は雪なくて里はらくちんとつい先日まで言っていたが、大雪になっていますね。フォトは寺の町の以前のですが、降れば本当に飯山以北はまさに豪雪地た実感します。


千曲川と奥信濃飯山の厳冬。移りが小さいですが、JR飯山線も走るローカル風景。ここも風情あり好きですね。

また、クリスマスが終わり、一気に年の暮れでわが家でも門松購入してきました。(安いのですが)

お店などには角松もう飾り付け始まっていますね。見るだけでも楽しい。




山之内温泉街のスノーモンキーが人気ですが、そこに向かう長電。背景は高社山。冬のテッチャンにも人気。




松本方面犀川周辺ではもうコハクチョウが飛来していると聞きます。、北信では延徳田んぼにも少し飛来するが毎年1月になってからが多い。

スノーモンキーとコハクチョウ。冬は動物たちも少ないので貴重。



おう寒!!サルもひとっぷろ浴びるよ!!




世阿弥の言葉。ああ、今年も反省事項が多い。  

Posted by みやちゃん at19:29Comments(0)

2018年12月27日

ぼーっと生きてきた〇〇です。大寒波が来るようだ。

天気予報では、冬型が強くなり、大雪が予想されていますね。

オイル交換してきましたが、チェーンがよく売れていると定員さんの言。


意外とお店が混んでいなくて助かりました。多くの人は、もうタイヤ交換など済ませているんでしょうね。

規制もあって買うか迷ったが、新井など規制地区には行く予定ないのと巻き方をすっかり忘れているので不安もあって買いませんでした。
また必要なら再検討ですね。




年末で本当にやることが多くて困るが、皆さん頑張りましょう。


豪雪地帯奥信濃方面では、大寒波でかなり降りそうですね。除雪など大変でしょうが頑張りましょう。

スキー場はまだ足りないので雪がもっと欲しいようですね。





クリスマスが終わり、街にはもう門松など正月の飾りつけも一気に進みますね。  

Posted by みやちゃん at11:57Comments(0)

2018年12月24日

メリークリスマス



メリークリスマス!!https://youtu.be/c2Pb9s4YnW8

ホワイトクリスマスにはなりませんね。寒波がこの後来そうだし、年末には大寒波予報。

クリスマスは、皆様楽しみましょう。



クリスマスが終われば、一気に年末から正月へと進みますね。大掃除はじめやることはテンコ盛りですね。頑張りましょう。
上記カリグラフィーは以前書いたのですが、練習不足で反省しています。








あるSカフェでおいしいミニケーキいただきました。
マドンナのような憧れのスタッフからうれしい限りでした。クリスマスは子供のころからと比べると盛り上がりに欠ける印象??チコチャンに叱られるでは、時間経過が早く過ぎるのはときめきが少ないから!と叱られ、ボーっと生きてんじゃじゃねよ!!ですね。



このイルミがもう見れないのが悲しい。

さて、昨日のフィギュア女子はまれにみる大熱戦で感動しました。贔屓の紀平選手も3A2回も飛んだが、2位でした。宮原選手はベテランとはいえ、まだ20さい。努力家で好きですね。3位。そして予想していませんでしたが、坂本選手が優勝。おめでとう。そして、これから男子。羽生選手がけがでまた不参加。

さらにその後犬神家の一族。これは期待。石坂浩二主演のが一番印象深いが、さて今夜は??以前映画では、上田柳町などでロケがありましたね。





正月の準備も始まりますね。よい年をお迎えください。



善光寺さんライトアップも終了。ハスを見には行けませんでしたのでせめて、絵でアップ。
人からいいよ!と聞いていたが、年末の多様時、時間とれなくて残念。次は常夜灯??ですかね。
  

Posted by みやちゃん at19:09Comments(0)

2018年12月22日

冬至。かぼちゃ食べましょう。



冬至ですね。

夜が長い。

冬至には昔からカボチャですね。

年末のあいさつ回りもかねて飯山、山之内など回りましたが、雪が解けて誠に運転は楽チン。

スキー関係者にはまた厳しい時期。寒波まってます!


今日は年賀状の投函を済ませ、年末の恒例行事が佳境。

クリスマスや年の暮れなど年々昔より実感がわかないような印象あります。
まあ、静かな暮れもいいかな?


今年は、禅語についてももう一度整理し始めてもいます。
書道も奥が深くて、以前も書いたが、わびさび文化も研究中。
来年も頑張ります。

禅語を書いた。


また年末年始はお店などは書き入れ時。商売繁盛を祈ります。友人などに店舗経営者も多いのでみなさまの奮闘も祈念して書いた。
多忙過ぎて体調など崩すさず頑張ってほしいですね。




年明けるとどんど焼きや小布施安市、飯山などではかまくらつくりなど冬のイベントも盛りだくさん。


どんど焼きも準備始まるね。


冬は撮り鉄さんなども隠れたファンも多い。信州の鉄道関連。信州人は見慣れた風景だが、都会の人のテッチャンにはたまらないのだそうだ。
フォトは長電と高社山の冬。



年ごとに外国人にも人気のかまくら。信州飯山ではもう恒例となり、ファンも多いようだ。雪見酒やお鍋などいいですね。雪のない国の人にはカルチャーショックらしい。

〇日本3大随筆

方丈記 鴨長明


徒然草 兼好法師



枕草子 清少納言


  

Posted by みやちゃん at17:59Comments(0)

2018年12月20日

クリスマスは教会が似合う。年末ですね。



今年は雪が全体に少なくて、スキー場ももう少し欲しいところでしょうか??!!フォトは飯山の復活教会。
ホワイトクリスマスは情緒あるので適度な雪がありがたいが?さて、今年は??

自分は特にクリスチャンというわけでないが、日本人は柔軟性ある??正月は神道だし、お盆は仏教だし。節操ない??!!ま、いいか。

https://youtu.be/fnnTILiGHF4ワム




香りのいいブーケ。



小布施の教会秋模様水彩画です。チャペルは絵になります。







里には降りましたが、現在はほぼ消雪。雨が降るし、変化の多い年末。マスクしている人も増えましたね。
インフルエンザは特に注意しましょう。




昨日午後の戸隠神社中社。雪がかなり降っていました。人も少なくてなじみのY店でお蕎麦をいたただいて即帰りました。長野市は快晴だったが??帰ると雨降りでしたね。

※日本人は桜ともみじが好きなわけ

早朝の桜が最も美しい。



夕日に映える紅葉。

日本人は桜ともみじが好きなわけは、その光のなせる技がDNAに刻まれているから??白洲正子さんの番組では拝見。去るほどと思った。

また、能面お話もおもしろかった。


フィギュアに関して。
基礎点と出来栄え点GOEは面白い。基本のきを忘れたパフォーマンスが多い日本。基本に返らないと。  

Posted by みやちゃん at17:19Comments(0)

2018年12月17日

西郷どん終了。ありがとう。おやっとさん!新たな仏教の風を!



大河ドラマは。視聴率は苦戦しているようですが、今回は全部見た。
幕末、維新、明治へと変遷も勉強になりました。

西郷隆盛は、人気ありますね。

信州では西郷さんは直接のかかわりは少ないですが、鹿児島出身やゆかりのある人の話には必ず西郷さんの話が多く出てきます。戊辰戦争で飯山戦争があるようですが、直接西郷さんは来ていないようだ。

ある経営者の勉強会では昔鹿児島出身のI社長の話のもよく出てきた敬天愛人。

下手ですが記念に書いた。

仏教に新風を!!
さて、NHK プロフェッショナルで松本の僧侶高橋さんが出てきましたね。偶然見ました。
お元気そうで何よりですね。現在のお寺や僧侶で自分も人脈は結構あるが、高橋さんのような坊さんはほぼいません。残念ながらよいお寺さとか僧侶は少なくて非常に悲しくなることがあまり多いのも現実。
健康でご活躍を祈ります。
昔篠ノ井のあるお寺さんで講演会で拝聴しました。
また、今は事情あり退会しましたが、NPO法人LDCという会に入っていました。氏は確か代表理事だったかな?現在はどうかは知りません。この回も活動がどうかはよく知りません。ごぞんじでしたら教えてください。








何度かアップしており、しつこいデスが、高橋さんも臨済宗の古刹らしいので飯山正受庵も臨済宗の名刹で、今年描いたのでアップ。
特に白隠禅師、正受老人で全国的にもよく知られたお寺さん。山岡鉄舟も明治時代尽力された歴史もある。まさにわびさびの小さいですが、存在感は非常に大きい印象あります。自分は特定の宗教や宗派な度に特別な思い入れはありませんが、臨済宗というとわびさびでは銀閣寺も確か臨済宗。



戸隠に行く予定。

年末のあいさつ回りかねて。お蕎麦もいただきたいし、カフェもゆきたい。神社も参拝!!
道路が雪がないこと祈るばかり。  

Posted by みやちゃん at12:09Comments(0)

2018年12月16日

忘年会など健康に気を付けて!宴もたけなわ!?敬天愛人




昔よりは忘年会などの宴会は自分は減りましたが、皆様どうぞ健康に気を付けて!


宴もたけなわ!!

NHK西郷どんが終了。


敬天愛人を書いた。本物のようにはもちろん行きませんが、ご勘弁。

ラストサムライ。

男のプライドはいあっも昔も同じ。

竜馬や西郷隆盛など早く死んだ偉人が長く日本のために働いていればもう少しよくなった?
大久保利通なども。




  

Posted by みやちゃん at12:56Comments(0)

2018年12月12日

今年の漢字は災だそうですね。転じて福としましょう。




今年の漢字は災だそうですね。災害が本当に多かったですね。

来年はぜひ転じて福としたいものですね。

期待込めて書いた。



自分の漢字。多くあるので混乱するが、この機会にアップ。

幸福は一番いい。


愛は大事。


つかみどころない心。


茶の湯


今年の年賀状の漢字でした。


真善美のバランスを失うといけません。



紬とつばぎノ減った日本。


一歩一歩。



遊びがないとぶつかる。



笑いましょう。よいスマイルの人は魅力ありますね。



信州冬晴れで、雪も融けておりました。背景の志賀高原方面もすっきりで、大パノラマでした。


  

Posted by みやちゃん at19:15Comments(2)

2018年12月10日

圧巻の紀平選手。さらにノーベル医学生理学本庶さん。



昨年全日本で衝撃的な演技で3位が記憶に残りました。ただ、平昌五輪は年齢制限で出られないので忘れかけていたが、素晴らしいですね。

驚きです。https://youtu.be/Yt-rzNfNyFw

絵もやるので彼女も描いていますが、残念ながら、芸能人や有名人は著作権あるので掲載は基本的にアップできないので悔しい。
(ケースバイケースだが)、ただ表現に自由があるんで、友人の弁護士によれば、世界的にネットでの流失は多くあるのが現実で、難しい問題とか言っていました。

まあ、、ともかくうれしいですね。おめでとう。


そして、ノーベル医学、生理学賞受賞本庶祐さんも素晴らしい。

ここにきて日本では2つの快挙。

暗いニュースが多くてうんざりですが、たまには朗報は精神衛生上もいいですね。



さて、水墨画にもチャレンジ予定ですが、モチーフも探しております。

フォトは見晴街道からの志賀高原冠雪。高社山麓から。



冬の信州飯山千曲川と集落風景。水墨画風で、下手ですのでまた練習します。冬が似合う季節。
皆様からの情報も是非。



一陽来復を書いた。当時は22日でまだ前ですが!

  

Posted by みやちゃん at19:42Comments(0)

2018年12月08日

忙中閑




ひえこんできましたね。

信州はまだ大雪になっていませんが、これからが本番。

あわただしい折、一服は大事。



捨てようと持ったしわくちゃの和紙がもったいないので書いた。
心がゆっくりと平常心でないといけませんね。駄作で失礼いたします。




植木屋さんお庭の手入れが完了しましたが、やれやれです。植木屋さんの話では鳥たちが食べるものがなくなるとこのサンシュユの実を食べるそうです。普段はまずくて鳥も食べないようです。



  

Posted by みやちゃん at12:08Comments(0)

2018年12月05日

冬将軍が来そうだが??!!



異常な暑さが12月でもまさかありましたね。

今日は寒くなりました。

冬将軍が天気予報では来そうだ。

スキー場はじめみな待っていますね。
里では生活は楽ですが、12月だし。みな覚悟はできつつあると思います。信州人だから当然ですが。

適度な雪お願いしたいね。将軍様!!

今年は小春日和などのフォトは例年以上にまだOK.皮肉なことですが。

フォトは信州飯山で。






暖冬での野沢菜がいまいちおいしくないと地元のおばちゃんが言っていた・信州飯山で。



冬は空気が澄んで夕景がきれいな日があるのも楽しい。唯、サブいですね。冬の撮影は難儀です。北信5岳の夕景。





年賀状用に練習。


賀正も練習中。




能の世界は奥深い。天気今年はTVで能や狂言、歌舞伎などの日本文化を見る機会が増えました。


昨年今頃万年筆を購入。柿味が好きですが、これも大変難しい。練習不足で反省。



クリスマス。ジングルベルを書いた。
https://youtu.be/pviM7tC_hvUクリスマスに聞きたい曲。の一つ。




額縁タカハシさんGALLERY 無料貸し出し。
以前は有料だったと記憶するが、無料で6日間使用できるようですね。ありがたい企画。川中島本店と松本店。
額装でもお世話になっていますが、おすすめですね。詳細は店舗へ。



道を書いた。・・・道は奥が深い。

  

Posted by みやちゃん at17:40Comments(0)

2018年12月02日

いろどり ときめき




12月になりましたね。



https://youtu.be/iyLwT9lbaa0焚火唱歌 火事には気を付けて!

想定外の用事が増えてくるのが師走。

さくさくとやらないと終わらない。

うちではやっと植木屋さんが今頃ようやく秋のお手入れが完了。この秋は雨など不順な天気で大変だったと言っておりました。

このようなときはいろどり、彩を忘れず、チコチャンが言っていたときめきがないと時間経過が早くなるとのことが印象的。



西洋書道カリグラフィーも練習不足で反省。
クリスマスと正月向けに!



流行語大賞
は、そだね!!だそうですね。




  

Posted by みやちゃん at17:36Comments(0)