2015年03月31日

善光寺御開帳が4月5日から。お花見とのコラボも!



御開帳は全国から600万に位の人が参拝に来るそうですね。

北陸新幹線も開業で今年は特に賑わいがすごいと予想されていますね。

食べるもよし、温泉もよし、参拝とコラボでお花見も重なるし、御出かけください。

自分はついでにフォト(桜や風景、家族など)とスケッチ(水彩画も含む)で出かける予定を今から準備中です。
5月下旬までの御開帳ですので、プランは盛りだくさん。

みなさんもよい春をお迎えください。
新幹線で、富山や金沢もいいけど信州もお忘れなく!!

スケッチしてきた春の信州も徐々にアップ予定です。  

Posted by みやちゃん at19:05Comments(0)

2015年03月31日

赤沼にあるステーションで



北陸新幹線が少し見えるのでフォト。

高架橋からですが、高い網があってここもうまくゆかないが、整備中?新幹線が4本ありました。E2系も。
いや、休憩かお掃除か?

左のは本戦で、通過中本番です。  

Posted by みやちゃん at17:19Comments(0)

2015年03月31日

なまさだスペシャル



3月28日深夜恒例の朝までなまさだ。

風邪で具合よくないのでVTRで見終わった。ながい!!

さださんはすごいね。若くないので気を付けてまたお願いします。
記憶では、前回の善光寺御開帳の時でしたね。
思い出した。蕎麦屋さんの記憶はある。あれからもう6年。

今回一番は防人の歌、これは203高地の映画の主題歌で重い歌。JAZZ小木曽誠さんのピアノが素晴らしかった。
ギターの押尾コウタロウさんはさすがのギター。砂糖売ったろうとお塩買うたろうは笑える。

さださんは、落研の出。洒落の効いたエスプリやジョークも楽しい。時折、脱線もご愛嬌かな?
可愛いのは、モモイロクローバーZ.

ゲストは毎回違うが、いいねん。  

Posted by みやちゃん at00:04Comments(2)

2015年03月30日

北陸新幹線飯山駅で



金沢行きのはくたか。

開業2週間で結構空いておりました。

飯山駅は、かがやきは通過のみ。停車しない。
つるぎはここにはない。金沢と富山間なので。

入場券140円で。
1分の停車もないのでフォトは結構な失敗でした。

まあ、記念に。撮り鉄ではないのであしからず。

豪雪地帯のいいやまもだいぶ雪解けでした。  

Posted by みやちゃん at16:25Comments(0)

2015年03月30日

あをによし 奈良も桜開花でしょうね。



あをによし・・・という枕詞も日本的で好きですね。

桜のころに思い出します。

  

Posted by みやちゃん at10:31Comments(0)

2015年03月29日

桜協奏曲が始まった。



東京の友人たちからお江戸の桜満開で花見にきなよ!という連絡増えるころ。

上野もすごい人出とか。
信州ももうじきですね。

まずは梅がだいぶ咲き始めています。

日本人は、ほんとうに桜が大好きですね。  

Posted by みやちゃん at19:23Comments(0)

2015年03月29日

勇壮な斑尾山



唱歌故郷の山。

そして、北陸新幹線がぐるりと回ることころ。

北陸新幹線のトンネルの上の長峰からのフォト。

ここはアクセスが難しいところ。
行きどまりになっているので要注意!!

北信5岳の中でも右に離れている山。孤独な山??  

Posted by みやちゃん at12:31Comments(0)

2015年03月28日

世界フィギュア男女ともに優勝ならず!でもがんばった!



女子の宮原選手は2位と素晴らしい。女子3枠も確保。

男子は羽生選手が2位。やはり、怪我、手術など待って本調子でなったのが惜しかったが、次にシーズンがんばってください。
羽生時代は長く続くといわれているが、今回は致し方ないね。フェルンデス選手がほぼノーミスで僅差で優勝。彼は実力者だが、たまに気まぐれで天才肌とむかしから言われていたのでおめでとう!
男子は2枠に減枠となりそうですね。男子は宇野選手という若手も期待されている。

フィギュアは、浅田選手(休養)、鈴木選手、男子の高橋選手、町田選手、織田選手などが引退して、冬の時代になるかも?いわれてきた。TV露出、予算、人気など少し心配です。羽生選手におんぶ抱っこはいけない。でも、宇野選手、宮原選手、本郷選手などの若手が台頭しないと!!
と、簡単にファンは言うが、平昌五輪にも向けてフィギュアの火は燃やしてほしい。
  

Posted by みやちゃん at22:49Comments(0)

2015年03月28日

神社と紅梅。



紅梅が開花。神社と似合うね。

花モモみたいで近づかないとわからない色。
花モモはまだ先ですが、鮮やかな真紅の紅梅も素敵です。
この木はやや元気がない印象ですが、毎年咲いてくれます。

さだまさしのとび梅を思い出した。大宰府のとび梅は、確か白色でした。樹齢1000年。

梅はほのかな香りがあり、桜より地味ですが、好きですね。  

Posted by みやちゃん at19:09Comments(0)

2015年03月28日

季節は4月へ



東京の友人からは桜が満開でいらっしゃいと言われている。

いいな。早い桜。

信州は、北信では10前後らしい。お天気によってかわるが、少し早い開花とも聞きます。

4月もすぐ。スマフォを変えたり、故障の掃除機を買い替え?準備中。デジイチ限界でどうする?車ももうじき20万キロ走行など物入りと春は何かとあわただしい。

サッカーもハリルジャパンが昨夜はチュニジアに2対0で勝利。
長野では善光寺御開帳が4月5日から。そして、小布施の北斎館もリニューアルなって4月4日オープン。
北陸新幹線開業によって周りも話題が多い。

等々、いいな春。春まだ浅き信濃路へ・・・♪ あずさ2号という歌が昔ありました。確か、狩人??記憶が薄れてきた。

みなさんもよい春をお迎えください。

  

Posted by みやちゃん at10:48Comments(0)

2015年03月27日

境内アート小布施&苗市 4月18日、19日。



毎年恒例になりました。小布施の玄照寺境内アートが4月18,19日。

初回のころから時間とれれば行っております。

ちょうど、毎年さくらが見ごろのころと重なり、お花見兼ねていかがでしょうか?
文化にも見るべきものが多い小布施らしいイベント。

フォトはかなり昔小布施で着物ショーがあり、普段見れないきれいな着物モデルさんがたくさん見れました。また、やらないかな??  

Posted by みやちゃん at16:20Comments(0)

2015年03月27日

長野五輪ははるか彼方へ 野球場に!




98年長野五輪は、はるかに彼方へ行きました。

ここで開閉会式ありましたね。

現在は野球場。

プロの試合もある。きれいに整備されていました。

春の選抜の最中だし、NLBプロ野球ももうじき開幕。

みなさんがんばってください。  

Posted by みやちゃん at10:42Comments(0)

2015年03月26日

南長野運動公園サッカー場



先日のこけら落としはパルセイロは残念な結果でしたね。

まあ、長ーいシーズン次はぜひ。

佐々木監督は欧州のスタジアムに似ているとのコメントありました。

なでしこジャパンは、5月28日Wカップ壮行試合でイタリアと対戦と聞きます。イタリアとは7連敗中らしい。まさかとも思うが欧州は広いね。欧州ではイタリアの強豪という声はあまり聞かないが?  

Posted by みやちゃん at23:14Comments(0)

2015年03月26日

第六十三国立銀行跡稲荷山宿 現在の八十二BK.



千曲市稲荷山宿には、この銀行跡が残されていた。

信州では八十二BKは、おなじみだが、これが前身だった。

明治以降銀行は、戦争、恐慌、不景気等々様ざまな紆余曲折がアッた聞きます。このあたりは信州学の市川健夫先生の著書にも登場してた記憶あります。

ここ稲荷山宿は、重伝建に選定されたが、旧善光寺街道、谷街道、北国街道、呉服商など豪商、養蚕、銀行、GALLRY、温泉、公園、お城跡(稲荷山城)、極楽寺というお寺、医者、飲食店や料亭等々当時としては死後茶生活に必要な近典sつがかなり勢揃いという様相のようでした。

特に、善光寺地震でほぼ全壊という危機もあり、また、明治以降日本の地方の歴史を見てきたところも私的に注目しました。

多くの課題もあるようですが、期待しております。
ドラマ、CMなど何かの物語などや芸能人訪問なども選択肢かもしれない。あまりに地味な印象。しかし、この静かさがまたいいと中高年にはいわれるかも?笑い。  

Posted by みやちゃん at10:50Comments(0)

2015年03月25日

重伝建選定された稲荷山宿の土蔵群



再チャレンジしてきた。
重要伝統的建造物群保存地区に昨年末に決定。

長野県では6番目。

ここは予想以上に広い。

むかしの繁盛ぶりがうかがえる。

ここはたまち蔵道というらしい裏街道?
風情もありましたね。
現実にはこれからが大変そうだ!

ぜひ、がんばってください。

かなりフォトもしたので、だんだんとアップ予定。  

Posted by みやちゃん at23:18Comments(0)

2015年03月25日

丸子国際音楽村からのロケット博士糸川英夫邸望む。



ここは音楽村として人気あるが、水仙が名物。そろそろ咲いていますか?今年は行けるかは未定ですが、夏にはラベンダーも人気。

そして、日本ロケットの父といわれる故糸川英夫博士の旧宅が左に見えますが、ハヤブサなどで注目。

無事に帰ってこいよ!!

俣、ここからは、浅間山も遠望ですが、絶景と記憶。
フォトは2年前のです。高台にあって、のどかな風景が信州らしい風情も残す。
  

Posted by みやちゃん at10:38Comments(0)

2015年03月24日

松商学園 桜は散ってしまった。1対4で岐阜商に敗戦。



はやくも桜が散ってしまった。

プロ行きも騒がれる好投手相手でした。

長野にはいいピッチャーが最近はあまり出ていないので致し方ない?上田投手クラスはもう遠い昔になっていますね。

まあ、夏の甲子園に向けてがんばってください。人生は長い!  

Posted by みやちゃん at19:06Comments(0)

2015年03月24日

椿が開花。



うちのは侘助だと記憶。
毎年ピンクの春の香り。

毎年有難う。

落ちるのが早い。むかし武士が首が落ちると不吉な花といわれた。

また、椿三十郎という映画もありました。黒沢作品。面白かった。  

Posted by みやちゃん at10:52Comments(0)

2015年03月23日

御嶽海素晴らしい!



関取目指して頑張ってください。

スタートは6勝1敗らしい。

髷もまだですが、これからこれから!!

十両も夢でない!ファンは即横綱を望むが、焦らずじっくりと!

信州では東御市の江戸時代雷電為衛門でしたか?勝率9割以上のすごい力士がいたとある。
また、佐久出身と記憶するが、大鷲もいた。

大相撲は怪我も多いので健康で怪我に力士にも!!

フォトは、大相撲は国技なので君が代バージョンで書いたのをアップ。  

Posted by みやちゃん at18:56Comments(0)

2015年03月23日

信州のロトウ桜



ソメイヨシノなどは4月になってからですが、ろとう桜は開花。

うちでは、小梅が開花し始めています。

梅は咲いたか?桜はまだかいな??

日本人は桜が好きですね。血が騒ぐ。  

Posted by みやちゃん at10:29Comments(0)