2015年04月20日

二十四節気穀雨



穀雨といわれるように雨が多い年になっていますね。

植物難度には恵みの雨というkとですが、ちょっと多すぎる印象。

桜も雨と風で花散らしかなり散っていますね。

日本はむかしから田植えの準備も始まり、このころから梅雨を経て、夏までは稲作には多くの雨が降る日本。高温多湿の時期がだんだんと迫ってきますね。個人的には梅雨のころが一年でもっとも嫌いな季節。自然相手なのでできるだけ楽しんで過ごしたいものです。

なお、ともに伸びるので、草刈りもあたまがいたい。

まあ、がんばりましょう。
  

Posted by みやちゃん at22:13Comments(0)

2015年04月20日

長野市芋井の神代桜。



宇木の850年樹齢よりさらに、1000年とも1200年ともいわれる神代桜。素桜神社境内にある。満開ではなかったが、老木で感動しますね。雨も降りました。晴れるさらに素晴らしいと思います。観光客も少なくて助かりました。

平安、鎌倉時代頃より前になるかも?スナノオノミコトにまで伝説がさかのぼるようで、真偽のほどはわかりませんがまさにレジェンド。ロマンありますね。

エドヒガン桜。

10年くらい前にコンデジでフォトしたことあるが、痛々しさが残るさくらかな?
桜守が非常に大変だと思う。国天然記念物でもあり、関係者の方の努力に感謝。  

Posted by みやちゃん at18:57Comments(0)

2015年04月20日

小布施境内アート



先日土曜日に行きました。
晴れてよかった。

他に用事があって、大急ぎでみてきた。

アート関連を楽しみでしたが、やや出店が少ない印象。人出も前より少ないかな?

お寺さんでこのような企画は珍しいのでがんばってほしいですね。

感謝です。  

Posted by みやちゃん at09:36Comments(0)