2014年08月01日

そして師匠のいろは



故人になりましたが、師匠のK先生のいろは。

仮名は特に素晴らしい師匠でした。

いつかは自分も書きたいものですが、一生難しい!!
頑張ります。  

Posted by みやちゃん at22:44Comments(0)

2014年08月01日

いろはの良寛さんの書



下手な私の書よりまずは、書道では人気の良寛さん

特にこのいろはと一二三は絶品ですね。

力まず、肩に力が入らない、しかし凛とした品格がある。

カリグラフィーのついに当たる日本の書もやはりいい。
  

Posted by みやちゃん at22:18Comments(0)

2014年08月01日

西洋書道カリグラフィー



いろはのかなと同じように西洋のABCも書道として歴史が古い。
自分もチャレンジしているが、思いのほか?難しい。
イタリック体という最もポピュラーな書体。大文字と小文字がある。
世界には3000を超える書体が

日本書道と西洋のカリグラフィーのコラボも目指しております。

なかなか仲間が出てこないのも悲しいが、がんばります。

次はイロハをアップ。  

Posted by みやちゃん at21:44Comments(0)

2014年08月01日

ドクターヘリは来ない方がいい。



信州も暑いので、熱中症が多い。

ドクターヘリ出動のような緊急の事態がないこと祈ります。

が、夏は、結構遭遇する。

フォトは北信州で。  

Posted by みやちゃん at18:10Comments(0)

2014年08月01日

心を書いた。



最近、日本も異常な事件や事故、不祥事が多い。

私見では、ここには心の問題があると思います。

そして、バランスの問題も。昔はなかったような事件などが多い日本。  

Posted by みやちゃん at11:24Comments(0)