2016年01月20日
24節気大寒

大寒らしく大雪になっている信州。
まだ大寒波が来るようだ。
スキー場などは一安心というところでしょうか。
雪がかきで筋肉痛になりそう。
節分の2月3日までは大雪と寒さが心配ですネ。
頑張りましょう。
Posted by みやちゃん at23:52
│Comments(0)
2016年01月19日
水墨画はたまにしか描かないので緊張。

飯山の千曲川の蛇行と豪雪地帯と飯山線の様子。
ようやく雪が降りました。
冬本番になり、まだこれからが本番ですね。
雪模様は水墨画がとても似合う。
巣僕が葉、基本下絵は描かないので、ぶっつけ本番で楮などの画仙紙なども使用するので、ゆがんでいますね。水張りなどしないのでずくなし、で、うまくゆきませんでした。額装もプロの頼んだが、残念!まあ、個展、コンクールなどに出展するわけでないのでご勘弁。
Posted by みやちゃん at19:05
│Comments(0)
2016年01月18日
大河ドラマ真田丸でも登場の美ヶ原王が鼻から

大昔学生時代に描いた王が鼻からのアルプス。
ドラマではトップ画像のラストで登場。雲海と王が鼻の奇岩と北アルプス特に御嶽山が見えたと記憶。
じぶんが描いたときは、穂高連峰がよく見えたらしい。記憶がはっきりしない昔のこと。
当時はカメラもいいのを持っていない時代(貧乏学生)でもあり、フォトが残っていないが、下手でも処分しないで残っていたので懐かしい。
地元女子学生との失恋淡い思い出もあり、ほんとうに青春時代でした。
御嶽信仰の王が鼻頂上とも聞きました。
ちなみに、真田丸第2回目は視聴率20パーセント超えたらしい。よかった。
信州人としてもほっとしております。前回ひどかったので多くの人に見てもらって信州が盛り上がるといいですね。

ある媒体からスキャンしたので問題あれば削除しますが、新たな幸村肖像画だそうです。壮年期??比較的若いころの精悍な印象。強そうだ。晩年のよく知られるのは優しそうですが、やや弱そうだ。アニメやイラストなどの幸村は赤備え野かっこいい武将ですね。
Posted by みやちゃん at19:19
│Comments(0)
2016年01月18日
暖冬ですが、信州も大雪になっていますね。湿雪。

今冬最大級の冬将軍到来ですね。
かみ雪らしく湿雪ですが、冬型になるようで今度は粉雪と吹雪になるみたいですね。
信州飯山のかまくら祭りが始まりますね。
雪がなくて困っているようでしstが、これすこし安堵??
フォトは、昨年のですが、冬のお祭りには雪がないと困るんですね。
スキー場も一安心という状態でしょうか?
軽井沢のバス事故もあり、皆さまどうか事故に注意して楽しみましょう。
Posted by みやちゃん at13:07
│Comments(0)
2016年01月17日
テーブルテニス卓球男女ともに矜持を感じた。

全日本卓球選手権は男子は水谷、女子は石川選手と日本エースが順当に優勝でした。
毎年この冬のイベントでは愉しみな大会。
まさに矜持。さらにジャンプ高梨選手の強すぎでまさに女王。
さて、女子は平野美宇、伊藤美誠15歳コンビ中3とはすごい。シングルスの激闘は感動。福原選手が早々その敗退もあり、この2人は、かわいいだけでなく、リオもさらに東京五輪のエース候補。世界でも人気上昇中だとか!私的には平野選手がいいね。(まあ、おじさんの感想)
さらに男子では張本選手(中国からの帰化選手らしいが)小学6年生が期待あるね。
世代交代の時期になっているようですね。
卓球やバドミントン、バスケ、バレー、ラグビー、サッカーなど日本女子はすばらしい。
また、サッカー男子はタイに4対0で快勝。決勝T1位で決定。問題は準々決勝。対戦相手はカタール、イラン、シリアのどこか?カタールは地元で内容も素晴らしいの地元出し、当たりたくないように感じる。イランか、シリアかな?日本どのカテゴリーでも準々決勝あたり負けが多いのでとても心配です。アジアも皆強くなっていますね。
Posted by みやちゃん at22:24
│Comments(0)
2016年01月17日
真田丸に登場の米子の滝

NHK大河ドラマ真田丸が2回目。
視聴率は、まずまずらしい。
今夜2回目。
信州須坂米子の滝(日本滝100選)も登場。
トップスタート画面には戸隠鏡池の幻想的なシーンが出ていましたが、信州ゆかりの場所が出てくるとうれしいですね。
いいPRになります。
この映像は1年間続くといいですね。
個人的にはバイオリンの音色もいい。
三谷幸喜運出も楽しみ。信幸役の大泉洋さんが真面目な役がらでやや拍子抜け?堺雅人さんは演技はいいのでぜひ3倍返しでおねがいいしたいです。
ちなみに、トップ画面に出てくるのは戸隠鏡池。これもうれしいですね。信州人としては

Posted by みやちゃん at20:13
│Comments(0)
2016年01月15日
信州でまた大きなバス事故。

軽井沢でバス事故らしい。
まずはご冥福を祈ります。
それにしてもまたですか?
信州では、過去大きなバス事故在りました。
青木湖バス事故、犀川福祉大学バス事故よく知られていますが、死者も多く出ていた。
今回も死傷者が多いと聞きます。14人死亡悲惨ですね。
詳細はこれから検証。
若い学生などが多いらしいが、痛ましい。
Posted by みやちゃん at12:08
│Comments(0)
2016年01月15日
飯山線でSLが走る??!!

と、撮り鉄の知り合いから言われた。詳しい情報は知りませんが、自分もチャンスあればフォトに行きたい
撮り鉄ではないので凝っているわけでないが、ロマンあっていいな。
情報教えてくださいね。
フォトの絵は、大昔描いたのです。
Posted by みやちゃん at10:51
│Comments(2)
2016年01月14日
インフルエンザ流行の兆しらしい!

インフルが流行する季節になっていますね。
周りで風邪やインフルらしき病人が増えております。
自分もクレイに風邪を引いていたが、現在は復調したが、これからが心配ですネ。
皆様もお大事。
マスクをしている人も増えましたね。
健康一番。
Posted by みやちゃん at19:06
│Comments(0)
2016年01月14日
ぼちぼち確定申告の準備

冬になると、毎年ですが、顧問税理士さんから言われる確定申告の件。
ことしも赤字だと思うけど、申告はしないと。
経済は厳しい状態ですが、何とか生きてゆけるからよしとします。
Posted by みやちゃん at11:17
│Comments(0)
2016年01月13日
リオ五輪男子サッカーアジア予選。北朝鮮戦!

リオ五輪サッカー男子予選はまず初戦は今夜北朝鮮戦。
強豪といきなりですが、勝ち点3がいる。
グループでは、タイ、サウジ、日本、北朝鮮で2か国が決勝トーナメントへ。切符は3枚しかない。
軽く勝てる相手はいない。特に、北朝鮮は最近日本はまったく女子もそうだがよく敗戦。勝てない相手。肉弾戦とよく走るので運動量で負ければ危ない。
日本は、海外組南野、久保には特に期待。
長ーい戦いが始まった。
祖いて、女子はなでしこは2月下旬から大阪で予選。こちらも2か国しか切符取れない。北朝鮮が頭抜けている印象だが、日本は、豪州、韓国、中國のどこかに敗戦だと非常に危険。沢も引退したし、。
だんじょともに切符逃す可能性もある。過去最大のピンチともいえる。ラグビー’は男女ともに切符取ったのでサッカーも負けてはいられない。
杞憂に終われば最高だが、サッカーも男女ともに日本はやや停滞気味ですが、他国が皆進歩して強くなっているので、育成から見直す必要が出てきている時代になっている。が、男女ともに危機感がないのが、不安材料です。
Posted by みやちゃん at11:22
│Comments(0)
2016年01月12日
1月10,11日の連休のどんど焼き

どんど焼きも佳境でしたね。
関係者に取材すると、参加者は年々減り、与安だるまなども減っているとのことでした。消防や組み立てなども課題と言っておりました。
冬の風物詩ですが、行事やイベントは少子高齢化の影響でどこも楽観論はないのが現状ですね。
Posted by みやちゃん at18:24
│Comments(0)
2016年01月11日
飯山にもある六文銭

真田丸の象徴の六文銭。
上田や松代には、いたることにこれはありますね。
なぜか飯山古刹正受庵にもある。
真田の殿様の隠し子??伝説あるようです。
お武家さんが事情ある場合、出家したことが多いと聞きますが、真相は教えてくださいね。真田の殿様の御落胤?・ここで出家したとも聞きました。真田信之かも?
なお、飯山正受庵は古刹、名刹として全国でも有名。小さい庵ですが、なぜか魅かれますね。
一年に一度くらいは参詣に行きます。
Posted by みやちゃん at19:01
│Comments(2)
2016年01月11日
五郎丸と真田丸 二つの丸、〇。

五郎丸さんも菅平で合宿に来たようですね。もちろん、早稲田大学時代はピッチもあるので。
このフォトの背景には真田の庄。
真田丸も五郎丸も〇、丸。2つの大きな船が船出。
ラグビーと真田幸村の歴史ドラマ。
上げ潮でがんばってほしいです。どちらも、信州がゆかり。今後あるかないかのラッキーに便乗??
Posted by みやちゃん at12:54
│Comments(0)
2016年01月10日
真田丸NHK大河ドラマ始まった!

BSで見ました。
6文銭がトップ画面になっていました。
信州を舞台にどれだけTVに登場かは?不明ですが、それほど多くないともいわれる。
まだ撮影はこれから本番を迎えてゆくようですが、今年前半は上田や真田の庄等信州も割合と多く出てくる予想。
波乱万丈のサ真田一族の人生。楽しみにしております。
三谷幸喜監督。面白いと思います。
視聴率はどうでもラストまで見ます。花燃ゆも視聴率は最低だったが、個人的には面白かったです。
Posted by みやちゃん at19:14
│Comments(0)
2016年01月09日
映像の世紀NHKリマスターをだんだんとみています。

バックの加古隆の何とも重い、暗い印象の音楽を聞きながら、気分は憂鬱さもあるが、近代の世界の映像を容赦なく見ることができる。
戦争、第1次大戦、2次大戦、ヒトラー、独裁、難民、世界恐慌、民族問題、宗教戦争等々よく映像に残してありました。日本も大平洋戦争などがいくつか出ています。が、多くは欧米ですが。
殺人、粛清、強奪、暴力など凄惨なシーンも結構多く登場するのも現実を知るにはいいが、心は痛い!
まだVTRを全部見ていないが、徐々に!
フォトは、かぐやから見た地球を描いたものです。月はすべての世紀を見ていた。
けれど、地球は青くて美しい。まさに表裏一帯。
Posted by みやちゃん at22:17
│Comments(0)
2016年01月09日
2016年01月08日
書初めの一つ。

書初め。
忙中閑と似ているが、多忙を極めることが多いですが、もう少しゆっくりやりたいものです。
大掃除の残りの障子紙に書いた。皺口でご勘弁。
Posted by みやちゃん at12:35
│Comments(0)
2016年01月08日
冬のお祭りが始まりますね。小布施安市は1月14,15日。

信州でも冬の風物詩である祭りが始まりますね。
寒いので気分は熱く!!
飴市、八日堂縁日、安市、野沢道祖神祭り、どんど焼きなど目白押し。
フォトは二〇一四の安市火渡り儀式。熱い―!!
Posted by みやちゃん at10:19
│Comments(0)
2016年01月07日
高ボッチからパノラマで描いた。

昨年もっとも印象に残る景観。
富士山と諏訪湖は、やはりGOODでした。
こんかいは、万年筆と色鉛筆使用。
鉛筆は優しい感じでソフトな印象になるが、ペンは強い感じで描けるのでいろいろさまざまで楽しい。
勿論、水彩、油彩、水墨などでもかなり印象は変わりますね。
次回は絵の中でコラボも面白いかな?あまり画風としては見ないが?
Posted by みやちゃん at17:35
│Comments(0)