2018年11月21日
奥信濃旅情

https://youtu.be/6Mx2LhJAMpc
雪が降ると豪雪地帯の奥信濃。
まだ、志賀高原など高いでは冠雪が始まりましたが、里は、これからですね。
スタッドレスタイヤ交換、クリスマス準備、年末、年賀状、暖房はじめあわただしい季節到来でもありますね。体調に気を付けて皆様頑張りましょう。
先般、飯山映画阿弥陀堂だよりのロケ地をフォトにもゆき、フォトの阿弥陀堂が屋根のかやぶきをリニューアルして感動、まさにあばら家状態だったのがきれいになっていました。映画阿弥陀堂だよりはもうずいぶんと昔の映画でしたね。寺尾聰と樋口可南子さん主演。

神戸の大イチョウはまだ完全い黄葉になっていませんでした。

そして、巡礼の里小菅の里も人がまばらでした。文化的景観として注目されるエリア。

哀愁も漂う北竜湖も水かがみが見れて感動。店舗などもこの辺りはほとんど閉店になってきていてまさに冬の前の静かさ。豪雪地帯ですので少し里の秋も楽しみたいところ。

飯山の蓮上あたりからの里山風景。志賀高原など高い山には冠雪も。高社山もまだ冠雪はないので晩秋ですね。この辺りは私的に好きで雪がもっと降るころに再度フォト予定。柿が晩秋の風情を醸し出し、築100年以上と思われる古民家もまだあります。交通アクセスが非常によくなり、行きやすくなりました。

そして、飯山は寺の町。文豪島崎藤村は雪国の小京都と呼んだほどの歴史や文化もあるエリアで、特に正受庵はいいですね。スケッチしたのは何度かアップしていますが、懲りずに再度。
わび、さびや茶の湯の研究もし始めておりますが、ここは京都などには行けなくても絶好の場所と思います。利休、光悦や松平不昧公のようにはゆきませんが、懇意にしている元校長M先生のカフェのマスターと談義するのも楽しみです。今日は喫茶去についても談義しました。ありがたいことです。周りにあまりいないので。

七福神巡り。遊歩道も完備。フォトは布袋尊がある忠恩寺。お寺と神様巡りダブルでご利益??かも?

喫茶去を書いた。

ここは、まさに故郷の地。

野沢温泉大湯。ひとっぷろ浴びて、また、がんばりましょう。

六地蔵。地震で有名にもなりましたね。奥飯山にあり、西大滝ダム近くにあるが、田舎の風情を特に感じるお地蔵さん!フォトは春。
〇クリスマス

街中にはもうクリスマス商戦が始まっていますね。年末に向けて多用な時期になりました。健康一番で頑張らないと。
灯油など燃料高騰で、気分はダウン。
★うち集団バイアス
以前聞いていた単語。内輪で決めつけているプライド納戸により判断を誤りやすい。
歴史秘話ヒストリアで以前も見た。これは、企業、団体、集団、競技など一般的によくあること。人間はみなプライドもあるので、思い込みはよく制に判断したい。
今回の日産会長の問題もまさに一因あるとみます。
Posted by みやちゃん at 01:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。