2008年07月10日

オープンガーデン

信州はオープンガーデンの先駆的県とも言われます。
オープンガーデン
稲泉寺の大賀蓮ですが、神社・仏閣などはオープンガーデンの元祖&老舗?!花たち観賞できるのでありがたいことですね。

調査も開始していますが、信州では、小布施町が早くからスタート。現在、100軒を超えたと聞きますが、すごいですね。須坂、松本、松代、原村、軽井沢なども盛んらしい。
OGS(オープンガーデン オブ 信州)長野県のイエローページも発行の組織もでき、今後にも期待。
詳しくはこちらにも

我家はオープンガーデン登録を目指していますが、まだ、御恥ずかしい庭なので今後がんばります。
尊敬するオープンガーデンの水彩画もアップ。オープンガーデン

オープンガーデン

ちなみに、全国では、信州以外、静岡、宮城、いわき、岐阜などかなり盛んになっているようです。行政も強力するところも重要ですし、各地温度差があるみたいです。せちがらい世の中なのでさらに、盛んになるといいですね。

オープンガーデン
ある高源で見つけた花壇 あたらしい。バーベキューもできるような公園。開放感のある高台にありました。

オープンガーデン
小布施オープンガーデン看板 目印になりますね。小布施は素敵な花の街。




Posted by みやちゃん at 16:57│Comments(2)ガーデニング
この記事へのコメント
完璧な庭になったらオープンガーデンしようなんて思ってたら、一生できませんよ。私は、ずいぶん前から、オープンガーデンしてます。不完全で、欠点だらけの庭ですが、いろんな人が来てくれます。こんな庭でもほめてくれます。(オープンガーデンでは、ほめるのがマナーでもあります)私なりに頑張ってることが伝われば、庭の花には、それぞれの歴史があり、苦労や自慢を話すことができれば、私はうれしいんです。水彩画は、ソイルさんですね。あそこは、ステキですよね。でも、自分の庭は、自分の思い通りに作れるんですから、他と比べなくていいんです。是非、来年は、オープンしてくださいね。
Posted by あめふらし at 2008年07月10日 18:25
あめふらし様
パワーあるコメントに感謝です。
夏バテに気をつけてお互いがんばりましょう。
御礼です。
Posted by みやちゃん at 2008年07月10日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。