2019年01月24日
細密画(ボタニカルアート)、シーボルト、牧野富太郎先駆者

日本植物学の父といわれる牧野富太郎氏。NHKヒストリアでやりましたね。
牧野氏の書物はまた持っていないのでアップできませんが、シーボルトのはあります。ルデーテでしたかバラの絵で有名な画伯が先駆者かな?世界には素晴らしいアーチストがいますね。
現代では多くの才能のアーチストはたくさんせかいにはいるとききます。
動物もそうですが、植物も本当に広くて奥も深くて、勉強不足でもあるが、素晴らしいお仕事の先達がいますね。

ボタニカルアートの足元にも及びませんが、趣味で描いています。植物や花も大変難しい。
わが家にもあるが、まだつぼみ状態ですが、春の定番椿を昔描いた。
春が恋しい。大寒中なのでまだ我慢ですね。
それにしても牧野さんはすごい人物ですね。またおくさまが素晴らしすぎ。

昨年描いた吾亦紅。信州俳人小林一茶も俳句に残しているのが素晴らしい。杉本氏の歌ももう懐かしい。

白梅もうちにあるが、早ければ気温にもよるが、早春の便り。桜の前の梅も恋しいね。
寒い!

しかし、寒いですね。湯田中温泉のお願い地蔵さん。温泉に浸かりたいね。お地蔵さんも。ここは、一茶ゆかりのお寺さん境内にある。
Posted by みやちゃん at15:02
│Comments(0)